- 2022.05.31
- あさぴー焼, かしまし豚, かしま甘太郎, だるま納豆, エスプレッソディーワークス,
常陸国一之宮 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)
常陸国一之宮 鹿島神宮 2021年12月25日に参拝しました。鹿島神宮は、武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とし、神武天皇元年創建の由緒ある神社だそうです。立派な御神刀が授与所にありました(初めて […]
神社巡りと名産地産を探す旅 I wish for happy life~power spot tour~
常陸国一之宮 鹿島神宮 2021年12月25日に参拝しました。鹿島神宮は、武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とし、神武天皇元年創建の由緒ある神社だそうです。立派な御神刀が授与所にありました(初めて […]
大洗磯前神社 2022年5月29日に参拝しました。海の磯に立つ鳥居があることでも広く知られている神社です。 大洗磯前神社の御祭神は、大己貴命(大国主命)・少彦名命で、医学の道を教え、医療の神として崇拝 […]
山宮浅間神社 2022年5月28日に参拝しました。山宮浅間神社は、富士山本宮浅間神社と同様、世界遺産富士山の構成資産に登録されています。神社には拝殿や本殿がなく、富士山そのものを神として拝むために造ら […]
山中諏訪神社 2022年5月22日に参拝しました。山中諏訪神社は、御祭神が豊玉姫命で安産子授けの神社で知られている神社です。毎年9月にある安産祭りが盛大に行われるそうです。(感染症対策で今年は御輿渡御 […]
北口本宮富士浅間神社 2022年5月22日に参拝しました。北口本宮富士浅間神社は、世界文化遺産「富士山」構成資産として、拝殿をはじめとして、境内にある建物は国指定重要文化財に指定されています。 専用駐 […]
下総國一之宮 香取神宮 2021年6月5日に参拝しました。夕方16時半ごろ来訪しましたが、それでも駐車場にはたくさんの車が止まっていて、境内に行く途中の仲見世ではだんごやわらび餅、饅頭など売っていて、 […]
靖國神社 2021年10月3日に参拝しました。靖國神社は戊辰戦争で亡くなった人々を祀っています。東京都心にあるにもかかわらず、とても広い敷地に大きな鳥居、また本殿も立派で驚きました。たくさんの人が参拝 […]
人見神社 2022年5月8日に参拝しました。人見神社は、千葉を代表する妙見信仰の社です。御祭神は、天之御中主神で、日本神話の一番初めに登場する神様で、「妙見様」と呼ばれています。 人見神社からの展望は […]
久留里神社 2022年5月8日に参拝しました。久留里神社は、久留里城を建築する際に守護神として、妙見宮を迎えてお祀りした神社です。数年前の台風で拝殿が崩壊しており、修復をするための義援金を募っています […]
上総一之宮 玉前神社 2022年5月8日に参拝しました。玉前神社は上総國に祀られる古社であり、延喜式では一之宮としても信仰を集めていた神社です。御祭神は玉依姫命で、縁結びや安産祈願などで多くの人が祈願 […]
川越 氷川神社 2021年に11月21日に参拝しようとしたのですが、大混雑で駐車場に止めれず、断念しました。 また来訪した際に更新します。駐車場情報と周辺のお店情報を記載していますので、参考にしてくだ […]
武蔵一宮 氷川神社 2021年5月29日に参拝しました。武蔵一宮氷川神社は、2400年以上の歴史を持つ由緒ある古社で、境内の敷地は約3万坪あるそうです。また氷川神社の社名は、大宮を中心に、埼玉県・東京 […]
玉敷神社 2022年5月6日に参拝しました。玉敷神社は「延喜式」の中にその名を記されている由緒ある古社だそうです。 周辺には玉敷公園があり、その中の社叢林は、ふるさとの森に指定されているほど、重要な林 […]
東京大神宮 2022年5月6日に参拝しました。東京大神宮は、東京の伊勢神宮遥拝殿として創建されました。当初は日比谷に鎮座していたため、日比谷大神宮と称されていました。関東大震災後に、現在の地に移行して […]
武蔵國 鷲宮神社 2022年5月6日に参拝しました。鷲宮神社は、出雲族の草創に係る関東最古といわれる大社だそうです。武将の尊崇が厚く、数多くの有名な武将が、鷲宮神社に朱印状を残しているとのことです。 […]