東京大神宮(東京都千代田区)

東京大神宮

2022年5月6日に参拝しました。
東京大神宮は、東京の伊勢神宮遥拝殿として創建されました。
当初は日比谷に鎮座していたため、日比谷大神宮と称されていました。
関東大震災後に、現在の地に移行してから、
飯田橋大神宮、戦後に東京大神宮と社名を改めたとのことです。

現在は、東京のお伊勢さまとの愛称で親しまれており、
御祭神は、伊勢神宮の内宮の御祭神である天照大御神です。

神社の詳細は下にあるよ!

専用駐車場なし(近隣に有料駐車場あり)
御朱印(500円)
公式ホームページ →
http://www.tokyodaijingu.or.jp/

東京大神宮の見所

道路脇に一際目立つ鳥居がありました。

手水舎の隣に小さい滝があります。水の音が心地よかったです。

こちらは飯富稲荷神社です。
商売繁盛の神様として親しまれているとのことです。

こちらは拝殿です。
平日だったためか、人が少なくゆっくり見ることができました。

とても雰囲気のよい神社でした。

御朱印は直書きで頂けます(初穂料500円)
丁寧な筆使いで、しかも日付の部分がとても達筆です^^

左は御朱印と一緒に頂いた、東京大神宮の参拝記念のシールです。
右は神社に置いてあるアンケートに感想などを記載して、
授与所に持っていきましたら、記念品として、一筆箋を頂きました。
気遣いが嬉しいですね!

御朱印と一緒に東京大神宮の参拝のしおりを頂きました。

境内の参拝順路が記載されていて、分かりやすかったです。
初めて参拝するときは、どうまわっていいか分からないときがあるので、
こういったしおりは有難いですね^^

手水や礼拝の作法が記載されています。
東京大神宮は初めて参拝する人が多いためか?
このようなしおりを作成したのかもしれません!

アンケートを実施し、参拝者の意見を取り入れて、
よりよい神社を目指しているのが、とても好感を持てます!!

東京大神宮は、東京五社のうちの一社です。
こちらもご覧ください^^ → 東京五社めぐ

幸せの四社巡り

東京大神宮は、幸せの四社巡りのうちの一社です。
詳細はこちら → 幸せの四社巡り

スズランのイラストが素敵な御朱印を頂けました。

三社コンプリートしたよ!!

東京大神宮は比較的近い場所にあったのですが、
混雑するエリアでなかなか行けなかったので、幸せの四社巡りに出会えて、
行くことができて嬉しかったです*^^*

交通状況

東京大神宮には駐車場がありませんので、
近隣の有料駐車場に止める必要があります。
有料駐車場は近くにいくつかありましたが、道路は狭く、
一方通行の道が多いので、ご注意ください。

周辺情報

徒歩10分ほどの場所に靖國神社(東京五社のうちの一社)があります。
こちらもご覧ください → 靖國神社



最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。

神社巡りカテゴリの最新記事