高尾三麗 氷川神社(東京都八王子市)

高尾三麗 氷川神社

2021年6月6日に参拝しました。

神社の施設は以下の通りです。

  • 駐車場あり(時間制の有料駐車場)
  • 御朱印あり(社務所の都合による)
  • お手洗いあり(駐車場内公衆トイレ)

神社の公式HPはこちらです → https://www.hikawasama.net/

高尾三麗氷川神社の見所

氷川神社の目の前にあるトリックアート美術館から撮影した写真です。
通常は高尾山登山前に参拝する人が多いようですが、
当日はあいにくの大雨で、神社は人が少なかったです。

神社の公式HPを見ると、
御朱印は8:00~16:00(夏時間)となっていますが、
参拝した日は、都合により社務所が閉まっていました。

確実に頂きたい場合は、確認してから参拝したほうが良さそうです。

交通状況

神社の目の前に、有料駐車場があります。
ほぼ満車で、タイミングよく空いて入ることができました。
奥にも臨時駐車場がありますので、
止められないということはないかと思います。

トリックアート美術館に入る場合は、受付でチケット購入時に、
駐車場利用している旨を伝えると、入館料を割引してもらえますので
お忘れなく伝えてくださいね^^

周辺情報

氷川神社の目の前にあるトリックアート美術館に行ってきました!

トリックアート美術館

トリックアート楽しかったな♪

どれもこれも絵なのが驚きです!

実際の目で見るほうがよりリアルに立体に見えます!

トリックアートを考えた人(考案した人)素晴らしい!!

実は扉があるという^^
全く気づかなかったのですが、子どもが気づいたのに驚きました!

向こうに通路があると本気で思っていました(笑)
近づいてようやく分かるぐらい精巧です。

よく見たら、床が絵だと分かるのですが
実際見たら、本当に床がないように錯覚します。

有料駐車場を利用していることを伝えると、
入館料を200円引きしてもらえます!
通常大人1,330円、中高生1,020円、小学生720円

駐車場は600円(時間制)でしたので、実質駐車場無料となりました。

入口は狭いので、もしかしたらあまり広くないのかとドキドキしながら、
入ってみると、すごく広かったです!
迷路のようにもなっていて、謎解きゲームもしたせいか、
2時間も経っていました^^

謎解きゲームは500円で挑戦することができます。
意外と難しくて、夫と子どもと3人で知恵を絞って、
クリアすることができました!

最後に謎解きを受付に持って行くと、
ちょっとしたプレゼントがもらえますよ^^

なかなか達成感があったと思います。

トリックアートはどれも驚きでいっぱいで、
謎解きゲームも面白く、充実した時間を過ごすことができました。

当日は大雨だったのですが、駐車場は混んでいましたし、
館内も密ではないですが、それなりに人がいましたので、
晴れていたらもっと人が多く入場規制されていたかもしれません。

通常のサービスかどうか不明ですが、帰りにコインを頂き、
外の自販機でジュースを一杯飲むことができます。
テラスがあるのでゆっくり飲むことができます。

また有料ですが、ソフトクリームを食べることもできます。

するさしの豆腐 (有)峰尾豆腐店

高尾山ICから氷川神社に向かって行くときに、
よく「するさしの豆腐 おからドーナツ」という看板が出ていました。

気になりましたので、お店の場所を調べて行ってきました。
道はすごく幅が狭く、住宅の中を走ったところにありました。

見た感じ普通のお豆腐屋さんのようでした。

「するさしの豆腐」も気になりましたが、
帰りの時間が未定だったため、ドーナツを2パック買って帰りました。

1パック 350円

このドーナツはとても美味しかったです!!
すごく美味しくて一気に2個食べれたほどでした。
ふわふわでおからが入ってる感じが全くなく、
おから特有のパサパサ感がなく、しかも甘さ控えめなので
どんどん口に入っていきます。
(油で揚げてあるので、食べすぎると胸やけします)

食べた子どもが、もうちょっと買えばよかったのに
というほどでしたが、
消費期限が翌日だったので、2パックでよかったと思いました^^;

たまたまかもしれませんが、期限がもう少し長かったら、
もっと買いたいですね!

機会があったら、また買いに行きたいと思います。

パティスリー メゾン

焼きチョコ、高尾ラスク、天狗のロール(98~200円)

パティスリーメゾンの洋菓子が
氷川神社近くのファミリーマートで売っていました。

ホームページや口コミを見たら、
とても評判のいい洋菓子屋さんのようですね!

食べましたら、また感想を更新します!

普段利用しているコンビニでも、
最近はその地域の特産や名産を売っていたりするので、
コンビニに寄ったら必ず色々店内を徘徊します^^

最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。

神社巡りカテゴリの最新記事