山王 日枝神社(東京都千代田区)

山王 日枝神社(東京都千代田区)

山王 皇城の鎮 日枝神社

2021年6月26日に参拝しました。
到着したのが、16時前だったにもかかわらず、
たくさんの人が参拝に来ていて、参拝待ちの列がしばらく続きました。

2021年7月3日に再度参拝に来ました。
この日は朝から雨が降っていて、人も少なかったので、
ゆっくり境内を回ることができました。

午前中の参拝がおススメ

神社の施設は以下の通りです。

  • 駐車場あり(無料)
  • 御朱印あり(500円)
  • お手洗いあり

日枝神社の公式HPはこちらです↓↓

https://www.hiejinja.net/

山王 日枝神社の見所

大きな白い鳥居が正面にあり、その先に本殿がありますが、
長い急な階段があり、休憩しながら上ったほど思ったより大変でした^^;

まだ中間地点、本殿が遠くに見えます。

ようやく階段を上りきると境内に入ります。
すでにたくさんの人が参拝待ちしています。

中心以外にも左右に参拝する箇所があるので、
待ちたくない人は列を抜けてそちらで参拝してもいいかと思います。
正面で参拝したい人が行列を作っています。

境内はとても広いですが、あまり人が留まっている様子はありません。
16時以降にはお札や御朱印などの社は閉まってしまうので、
参拝したら皆すぐに帰るようです。

ここから2021年7月3日の午前中に参拝した記録になります。
お宮参りの参拝客が多い印象でした。

雨がちょうど上がっていたのでよかったです^^

本殿から右に行くと、山王稲荷神社、八坂神社、猿田彦神社があります。

さらに奥に行くと、赤い鳥居が見えます。

圧巻の赤い鳥居の数!!
下まで降りると、『入口』との記載がありましたので、
こちらから来られる方もいるのですね。

反対側の入り口です。日枝神社は東京都内の中心にあるのに、
とても広くて驚きました。

ここからの入口はなんとエスカレーターがあります!
少し雨が降っていましたが、エスカレーターは動いていました。

かなり上るので、このエスカレーターはとても有難いですね。

御朱印は500円で直書きで頂けます。混んではなかったですが、
少し時間がかかったので、一つ一つ丁寧に書いている印象でした。

通常、御朱印は17時まで受け付けているようですが、
現在は16時までとなっていますので、ご注意ください。

とっても達筆ですね!

こちらは参拝記念に頂きました。七夕の絵が描かれてあるところをみると、
毎月?不定期?に変わるのかもしれません。

山王 日枝神社は東京十社めぐりのうちの一社です。

こちらも参考にしてください。

それぞれで違う趣向の神社を回ってみるのも楽しいね♪

交通状況

入口からかなり急な坂を上りますが、駐車場から本殿にすぐ行けます。

10台ほど止めれます。混雑を避けるために、
午前中の早い時間に行くほうが良さそうです。

周辺情報

近くに国会議事堂などあり、たくさんの警官が警備をしていました。
車での参拝ですと、なかなか周辺は散策するのが難しい印象ですね。
神社内の散策を楽しみました^^

最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。

神社巡りカテゴリの最新記事