安房国一之宮 安房神社
2021年6月19日に参拝しました。
日本三大金運神社の一つです。安房神社は日本産業創始の神様です。
商売をしているわけではないのですが、
投資運を上げるためにも、金運上昇を祈ってきました!

神社の施設は以下の通りです。
- 駐車場あり(無料)
- 御朱印あり(500円)
- トイレあり(駐車場隣接)
神社の公式HPはこちらです↓↓
安房神社の見所
道路から神社に入る道を進んでいくと、白い鳥居が見えてきます。
(白い鳥居は初めて見ました)

砂利道なので歩きにくいです。右側に車が通るコンクリートの通路があるので、
足が悪い方はこちらを歩くほうがいいかもしれませんね。

道を進んでいくと、公衆トイレがあります。
あいにく天気がよくなかったせいか、車は数台でしたので、
敷地内は広々としてました。

右側に大きな池があります。苔が生えているのでしょうか。
池の水は緑色です。

大きな御神木があります。
安房神社には至るところに立派な御神木が立っています。

こちらが本殿です。

本殿から右にいくと、森の中のようです。奥に行くのはちょっと怖いですね。

その先には、大きな木の下に穴が開いた岩壁がありました。
なにかいわくがあるのかと調べてみましたが、何も見つけられませんでした。

いくつか小さな社があります。やはり鳥居は白いですね。

安房神社の御朱印は500円で頂けます。現在は紙での配布でした。
他の神社より一回り小さいサイズの紙に書かれていました。
今持っている御朱印帳は大きいサイズなので、
御朱印がより小さく感じられましたが、力強さを感じますね。

交通状況
駐車場も広く、かなりの台数が止められます。
鳥居近くから境内の近くまで車を止めることができます。
鳥居からは少し歩くので、足が弱い方は境内近くまで行ってから、
止めるといいかもしれません。
境内近くの公衆トイレ前にも駐車場がありました。
安房神社の周辺道路はあまり車の往来はなかったので、
行きやすい神社だと思います。
周辺情報
五代目 吉田米屋
安房神社からすぐ近くにあるお米屋さんです。
生シェイクと書かれた旗が目に入り、
どんなものか気になったので、行ってみました。


生シェイク 680円
お米を使ったシェイクでした。甘酒のような味がしました。
これは新食感で初めて飲む味です!
とても美味しかったですが、さすがにお米だからか、
少量で満足するので、3人で飲んでちょうどよかったです。
他にも数店舗でお店の特産を使ったシェイクを販売しているそうです。
(スタンプラリーのキャンペーンをしていました)
そのほか、珍しい玄米の餅と甘酒を買いました。


かきもち 380円
普通は揚げるので面倒ですが、電子レンジでできるので楽ちんですね。

玄米甘酒 770円
一食分60mlということですので、飲み足りないと思ったのですが、
飲むというより食べるというぐらい、玄米が入っています。
味はといいますと、甘酒よりお米の味が強く感じました。
好みは分かれるかと思いましたが、人気商品のようです^^
アロハガーデンたてやま
神社から10分ほど走ったところにありました。
以前にも訪れたことがあるのですが、
アロハガーデンたてやまという名前に変わっていました。


入園料は通常大人1,300円、小学生800円ですが、
JAFカードを持っていましたので、1,000円、700円になりました。
他にも割引になるカードがありましたので、持っているとお得です。

小学生がいたからか、アンパンマンのグミをもらえました!
嬉しいサービスですね^^

植物園らしいマンゴーやパイナップルの木です。

完熟する前のパイナップルは初めて見ました。
こういう風に育つんですね。

小さな動物園もありました。

カピバラに餌をあげられたのはここが初めてでした!
親子で食べる姿がとても可愛かったです^^
あっという間に葉っぱが食べられてしまうので、
写真は残り木だけです(汗)

お顔が小さい!!500円玉くらいの小顔でした。
名前を忘れてしまったのですが、とても印象深かったです。

園内はとても広々としてるので、のんびりするには良さそうです。
園内の様子は以前と変わっていませんでしたね。

売店でいろいろとお土産買いましたよ^^

パパイヤドレッシング 1,080円
アロハガーデンの人気商品のようです。

パパイヤスティックケーキ 648円
こちらも人気商品との記載がありました。
パパイヤのくせはそんなに感じませんでしたが、
爽やかな南国の味がしましたね。


アオサそうめん 540円
子どもが素麵好きなので買いました。
あまりスーパーでは見かけないアオサの素麺です。

ラムネふ菓子 450円
子どもが好きなラムネ風味のふ菓子です。
ハワイとは関係ないですが、
子どもは好きなものは関係なく欲しがりますね^^;

千葉限定 ベビースター4連パック
勝浦担々麵味 400円
何気ないベビースターラーメンでも、
ご当地のものがあるとつい買ってしまいます。
房総の駅とみうら
有料道路を降りてすぐのところにあります。
数店舗が並んでいました。
お寿司屋、浜焼き、生鮮市場、ベーカリーカフェなどあります。
- 生鮮市場魚鷹
ここではクジラ肉がたくさん売っていました!
スーパーで買うと高級なお肉ですが、
こちらのお店はとてもリーズナブルで驚きました。
夫と子どもが食べましたが、脂もほどよく美味しかったそうです。

初めて見かけたクジラのたれ!
作り方も載っていたので、食べるのが楽しみです^^
期限も割と長めなので、ゆっくり食べたいと思います。



くじらの刺身 342円
お刺身も安かったですね!

ホンビノス 特売品 1,000円
大きい貝が8個、小さい貝が20個くらい入っていました!
貝もぷりぷりで美味しかったです。これで1,000円はお安いです!

完熟紅ほっぺ いちご 380円
子どもの強い希望で買いました。
この時期でもまだいちごが採れるんですね。
見た目は酸っぱそうでしたが、甘かったです。
- とみうらCAFE

ソフトクリーム びわミックス 410円
(その他、バニラ、ピーナッツ)
ホットコーヒー 320円
びわソフトはさっぱりとして、ほんのりびわの風味があります。
バニラも買いましたが、そちらのほうが濃厚でした。
地産の材料を使ったホットドッグや、
パン、スイーツ、千葉のお土産など販売していました。
お土産は他で買っていましたので、ソフトクリームと珈琲のみ買ったのですが、
魚介のホットドッグなど売っていて、食べてみたいと思いました。
また来る機会があったら食べたいです。
青空ジャンボセンター
安房神社に参拝する前に食事をとろうと、
君津ICで降りて、こちらのお店に寄りました。
(君津ICから10分ほどです)
ネットでお寿司やお刺身が美味しいとの口コミを見て行ってみました。
魚屋以外にも肉屋や酒屋、八百屋の店舗も入っていました。
寄ったのは下記二店舗です。
- ヤマト水産
新鮮な魚やお寿司、生鮮品を使った総菜などたくさんありました。
魚は持って帰りたかったですが、帰りではなかったので断念しました。

浜風 1,064円
夫が食べました。大トロも入ってこの値段は安いですよね!

マグロづくし 880円
子どもが食べましたが、ペロリと完食しました。


イカリング 192円
イカが柔らかくて美味しかったです。
少し食べた状態なのですが、たくさん入っていて200円以下はお得です!
- 街のお肉屋さん AMAIKE
ヤマト水産の隣にあるお肉屋さんです。
こちらも美味しそうなお肉や総菜がたくさんあったのですが、
食べきる分だけ買いました。

カニクリームコロッケとグラタンコロッケ 各100円
もっと食べたいと思うくらい美味しかったです!
トースターで温めたらもっと美味しかったでしょうね。
そのほか、唐揚げ(256円)や煮卵2個分(100円)、ゴマだんご3個(150円)など、
買いましたが、どれも安くて美味しい惣菜だったので、
家の近くにあるいいのにと切実に思いました^^;
最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。
コメントを書く