築地・波除神社(東京都中央区)

築地・波除神社

2021年10月10日に参拝しました。
災難除・厄除・商売繁盛などを祈願します。
「災難をよけて波を乗り切る」という言葉が心に残ります。

神社の詳細は下にあるよ!

駐車場なし(近隣に有料駐車場あり)
御朱印(500円)
神社の公式ホームページ → http://www.namiyoke.or.jp/

築地・波除神社の見所

築地場外市場の一角に神社があります。
緑が生い茂っているので目立っていました。

神社自体は目立たない場所にあるのですが、人がたくさん訪れていました。
コロナを乗り切るために念入りにお祈りしました。

本殿の左側にお歯黒獅子がいます。大きくて圧倒されます。
特に歯を黒くした由来はHPにも見受けられませんでした。

社殿の右側に獅子殿がいます。

写真を撮った時は気づかなかったのですが、
緑色の絵具で塗ったような線が入っています。
フレアやゴースト、神様の通り道など色々説があるようですが、
初めて撮った写真ですので、縁起がいいと思って過ごしたいと思います。

夫はこの写真を撮ってから、投資の調子がいいようです^^

初めて撮ったよ~!レアな写真で嬉しい♪

御朱印は書置きで頂けます(500円)
スタンプのみのシンプルな御朱印でした。

御朱印と一緒に素敵な本のしおりを頂きました。
紙にラミネートではなく、きちんとした素材でしっかりしてます。
これを頂けただけでも来た甲斐があります。

交通状況

築地のお店が立ち並ぶエリアの一角にあります。
神社の専用駐車場はありませんので、周辺のコインパーキングに止めます。

築地川第一駐車場が市場も近くにあり便利です。
1時間400円とコスパいいです。
当日は2分過ぎてしまったのですが、400円で大丈夫でした。

精算のときはドキドキしたな~

立体で螺旋上に上っていくのですが(下りも)、
かなり狭いのでお気を付けください。
(左右の壁は車を擦った後が見受けられました)

早い時間は駐車場が空いてない場合があります。
夕方になると店が閉まってくるので、意外と空いてます。

満車の場合は、神社の道沿いにある臨時駐車場が利用できます。

周辺情報

神社の周辺には築地場内市場があり、たくさんのお店が立ち並んでいます。

飲む出し巻き 築地田け田‘‘

珍しい店名のお店です。
開店したばかりというお店で、しかも「飲むだし巻き?!」という
キャッチフレーズが気になって、寄りました。
(玉子焼きのお店は他にもたくさんありました)

飲む出し巻き(かに) 780円

かなり柔らかい出し巻きですが、少し温めて食べるとさらに柔らかくなって、
茶碗蒸しのように喉ごしがよかったです。

フレーバーは他にも昆布や鰹節、ホタテ、蛤などありました。

江戸一飯田

田け田‘‘のお店の近くにあります。
リーズナブルな佃煮がたくさんあって選ぶのに迷いました^^

3袋 1,000円

こちらの商品は400円前後の商品が3袋で1,000円でした。
お酒のつまみにちょうどいいですね!
人気商品とPopがあった商品を選びました。
一口ほたては築地名物と書かれてありましたが、ゆず風味で珍しい味でした。

海鮮丼まるきた

お店の中でもかなり繁盛していたお店です。

まかない丼 1,000円

まかない丼は色々な海鮮がぎっしり詰まっています。
お腹いっぱい食べたい人には向いていますが、素材を味わいたい人は
海鮮丼などがいいでしょう。
メニューは選びきれないほどたくさんあってどれもリーズナブルでした。

イートインには味噌汁がつきます(今回はテイクアウト)

お店は見た目は狭く感じるのですが、奥も全てまるきたのお店なので、
お客さんはひっきりなしに来店していましたが、すぐ入れていました。
とても人気のあるお店のようでした。
ぜひ行ってみてください♪

最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。

神社巡りカテゴリの最新記事