神崎神社(千葉県香取郡神崎町)
神崎神社 2023年2月4日に参拝しました。高台にある神社で、静寂な雰囲気でした。六所鎮守、神崎大明神、神崎大社等と称されていましたが、明治元年以降に神崎神社と改称されたとのことです。 専用駐車場あり […]
神社巡りと名産地産を探す旅 I wish for happy life~power spot tour~
神崎神社 2023年2月4日に参拝しました。高台にある神社で、静寂な雰囲気でした。六所鎮守、神崎大明神、神崎大社等と称されていましたが、明治元年以降に神崎神社と改称されたとのことです。 専用駐車場あり […]
不動院 板橋不動尊 2023年2月4日に参拝しました。1200年の歴史があるそうです。国指定重要文化財の不動明王を本尊として、地域の方々に親しまれ信仰されてきたとのことです。 専用駐車場あり御朱印(初 […]
五所神社 2023年1月31日に参拝しました。七福神めぐりのある静かな神社でした。パワースポットとされる大きなくすのきは圧巻でした。 専用駐車場あり御朱印(初穂料600円)神社の公式ホームページ → […]
東京都大田区の神社 2022年1月29日にそれぞれ参拝しました。大森周辺で神社巡りに行ってきました*^^*規模は小さいながらもそれぞれに趣のある神社で、御朱印対応してくれた方もとてもきさくに話かけてく […]
白笹稲荷神社 4月10日に参拝しました。白笹稲荷神社は、関東三大稲荷のうちの一社です。 愛称で知られている「お稲荷さん」の御神名は「宇迦御魂命」で、稲作・農業の神様です。衣食住から、人間生活全般を守っ […]
相州真鶴 貴船神社 2023年1月24日に参拝しました。本殿は白を基調とした建物で、源頼朝に所縁のある神社だそうです。神社以外にも所縁のある名所が様々あるようです。 専用駐車場あり御朱印(初穂料300 […]
出雲大社相模分祠 4月10日に参拝しました。 出雲大社相模分祠は、島根県にある出雲大社の御分霊を祀っている神社です。八方除けや厄除けなど様々な御利益があります。 ちょうど秦野元気まつりの日で、開演前で […]
駿河国総社・冨士新宮 静岡浅間神社 2022年12月11日に参拝しました。静岡浅間神社(通称『おせんげんさま』という)は、神戸神社・浅間神社・大歳御祖(おみや)神社の三社を総称した神社です。駿河国総社 […]
下総之国 三山 二宮神社 2022年11月27日に参拝しました。ちょうど七五三の時期でもあり、たくさんの家族が訪れていました。御神木でもある大きなイチョウの木が特徴で、この時期はたくさんのイチョウの葉 […]
白幡天神社 2022年10月15日に参拝しました。御神徳は、学問や縁結び、殖産興業の守護、育児の守神の神です。白幡天神社は、源頼朝が下総に入った際に、当地に源氏の御印である白旗を掲げたことが、社名の由 […]
下総国総鎮守 葛飾八幡宮 2022年10月14日に参拝しました。厄除開運・必勝・安産・育児守護の氏神さまとして、地域の崇敬を集めているようです。(必勝は「勝つしか」という地名からの由来もあるとのこと) […]
築地本願寺 2022年10月9日に参拝しました。インド調の建物が本堂という珍しいお寺です。たくさんの人が訪れていましたが、敷地は広いので人で混雑することはありませんでした。(お焼香に少し並びました) […]
石室神社 2022年9月25日に参拝しました。石廊崎オーシャンパーク内にある神社です。近くに灯台も立っています。とても見晴らしがよく景色が素晴らしかったです。御朱印も頂くことができました^^(お守りな […]
息栖神社 2022年3月12日に参拝しました。息栖神社は、東国三社のうちの一社で、鹿島神宮・香取神宮とともに、古くから信仰がある神社です。海水に覆われた一帯から淡水が湧き出る井戸「忍潮井(おしおい)」 […]
遠江国一の宮 事任(ことのまま)八幡宮 2022年8月21日に参拝しました。事任八幡宮は、「願い事のままにかなえてくださる神」として、言霊(ことだま)の社として知られているそうです。 掛川市内から少し […]