伊豆国一之宮 三嶋大社
2021年7月11日に参拝しました。
三嶋大社の創建年は不明だそうですが、三島の地に鎮座し、
奈良・平安時代の古書にも記録が残っているほど、古くからある神社です。
源頼朝が深く崇敬し、源氏再興を祈願して成功したとのことです。
頼朝の妻、北条政子の奉納と伝えられている梅蒔絵手箱が
国宝に指定されています。また本殿も重要文化財に指定されています。
また三嶋大社・箱根神社・伊豆山神社は、源頼朝と深い関わりのある神社です。
源頼朝ゆかりの三社詣もいかがでしょうか^^

神社の詳細は以下に記載
駐車場あり(有料1時間200円、以降加算)
御朱印(300円)
お手洗いあり
神社の公式ホームページ → http://mishimataisha.or.jp/
三嶋大社の見所
三嶋大社の境内はとても敷地が広くのびのび過ごすことができました。
道路の目の前に大きな鳥居があります。


境内はすごく広いよ!!

カメが日光浴してました。親子かな?!可愛い!!

鳩がすごく人懐っこいのが印象的でした。近づいても逃げません。
(むしろ寄ってくる?!)

実は狛犬の上に鳩が乗っています。

池を超えると総門が見えてきます。本殿まではまだまだ歩きます。

境内はすごく綺麗で、歩いていて気持ちがよかったです。

その先の神門をくぐると、舞殿が中央にあります。

舞殿の先に本殿があります。人が少なかったので、ゆっくり参拝できました。

有料ですが、宝物館があり拝観することができます。
子どもが一緒で興味なさそうだったので、中には入りませんでした。
2階が宝物館で1階でお土産を買うことができます。
子どもの希望で干支のお箸を買いました(900円)
金のふくろうボールペン(600円)と随分悩んで、箸にしていました。
すごく立派な箸ですが、四角い形のせいか大人でも少し使いにくいです^^;

外の水場では鳩が涼んでいました。
時々、羽をバタバタして水をかけられそうに^^夏は大変ですね。

御朱印は300円で頂けます。しばらく紙での配布のようです。

宝物館の近くにお菓子など販売するお土産屋があります。
三嶋大社の名物『福太郎』がありました。
1箱 1,000円(現金のみ)

中身はよもぎ餅に餡子がついてます。帽子のように見えますね^^
お餅も柔らかく、美味しかったです。
家で留守番してた子どもが、よもぎは嫌いなのに、
半分食べてしまったほどです!


三嶋大社の周辺MAPが置いてありました。散策しても楽しそうです。

2022年5月1日参拝
雨が降っているにもかかわらず、たくさんの人が参拝に来ていました。
参拝は大変ですが、なかなか雰囲気がよかったです。

今回は前回拝観しなかった宝物館に入りました。

入館料 大人500円(JAFカードで200円引きになります)
館内は撮影禁止です。
刀が状態よく保存されていて、とても綺麗でした。
入館券に載っている国宝の梅蒔絵手箱が精巧で素晴らしかったです。
数年かけて作製するのですが、その細かい作業をビデオで見ることができます。

前回と同じ御朱印ですが、今回は直書きで頂けました(初穂料300円)
交通状況
専用駐車場があり、1時間200円で止められます。
以降料金が加算されていきます。
1時間過ぎてしまったのですが、
最初に領収書としてもらった紙と引換えると無料になりました。
実質2時間200円ということかな?
沼津ICから行きましたが、神社への道はナビ通りで分かりやすいです。
車は朝でも割と交通量が多かった気がします。
周辺情報
伊豆コレクション 箱根八里
神社から右に向かって最初の交差点の角にあるお店です。
ふと目に入ったので寄ってみました。

金箔ソフトクリーム ハーフサイズ 600円
金箔自体に味はないので、味を求めるのではなく、見栄え重視でしょうか(笑)
ソフトクリームも美味しかったですよ!
普通サイズは800円です。ハーフでも十分な量でした。
初めて金箔を食べたよ~!!

みしまコロッケ 150円
どこの店も冷凍品の「みしまコロッケ」を販売していて、
このお店はすぐ食べることができました。
これは夫も子どもも絶賛するほど、美味しかったです!!
三島で生産しているじゃがいもを使ったコロッケとのことですが、
多分じゃがいもが美味しいんだと思いました。
残念ながら、他では食べることができなかったのですが、
また機会があったら食べたいと思います!


うなぎチップス 362円
夫の希望で買いました。
静岡でしか手に入らない限定チップスなので、
割高ですが買いたくなりますね^^
門前せせらぎ店
三嶋大社の目の前にあるお店です。
子どもがわさびを自分ですりたいということで、買ってみました。
スーパーではなかなか生わさびは見かけませんしね。
おろしはレジで値段に驚きました^^;

生山葵 1,000円
鮫皮おろし 1,700円
鮫の皮を使ったおろしはかなり高価です!!
普通の買い物では絶対買いませんね^^;
鋼より鮫皮おろしのほうが柔らかくまろやかなわさびになるそうだよ

立派なわさびです!
子どもが頑張っておろしました。鋼おろしより時間がかかります(笑)

実際食べたところ、本当にたくさんつけても辛くありません!
ご飯にも合いそうだなと思いました。
(こちらではわさび丼っていうものありますしね)
ただ、最後のほうになるとかなり辛いです。
先のほうが甘いというのはどの野菜でも一緒ですね^^
夏でも2週間くらい冷蔵庫で日持ちするようなので、
他の野菜よりは扱いやすいなと思いました。
殺菌力が強いそうなので、夏場は食べ物と一緒に食べると良さそうですね!

わさびマヨネーズ 648円
入っている袋もしっかりしていて、お土産に良さそうでした。

向かい側にうなぎのお店がありました。
「うなぎたい焼き」というものもあって、食べてみたかったのですが、
残念ながら、11時からの営業で待ち時間が長くなるので、
食べることはできませんでした。
うなぎたい焼き食べてみたいな!!
沼津みなと新鮮館
新鮮なお魚を求めて、沼津のほうに向かいました。
行った先は、『沼津みなと新鮮館』です。

ネギトロ&サーモン丼 1,100円(テイクアウトで300円引き後の値段)
こちらは子どもの希望で買いました。
テイクアウトで300円引きはかなりの割引でお得ですね!!
魚も新鮮で美味しかったそうです。

しまあじ丼 価格不明
夫が購入したので、正確な値段が分かりません。
あじというと、小さく骨が多い印象ですが、しまあじは肉厚でプリプリして
とても美味しかったです!
魚を買いたかったですが、鮮魚は残念ながら売られてなかったです。
店のメニューを見たらどれもかなり安く1,000円以下でした。
(しかもテイクアウトで300円引きになります)


玄米茶 150円
お茶屋さんで店頭にあって、
自分で冷蔵庫からカップを取り出し、自分でお茶を入れます^^
(お金は箱に入れる)
お茶は苦手であまりたくさん飲めないなのですが、
冷たいと飲みやすいですね!
その他にもわさび専門店もあって、わさびも買いました。
たくさんのお店があって、見るだけでも楽しかったです。
無料駐車場が店前にありますが、台数が少ないので、
周辺の有料駐車場のほうが止めやすいです。
沼津港深海水族館
沼津みなと新鮮館の目の前にあります。

入館料 大人1,600円 小人800円(現金のみ)
1階と2階があります。
1階には色々な深海魚がいます。2階は模型や深海魚の説明などがありました。
結構混雑していて、1階を見るには少し並ぶ必要がありました。
(先に2階に上がることもできます。2階のほうが空いていました)
まず最初に大きい深海魚が!!


カメノテ(本当に亀の手に似ています!!)

名前は覚えられませんでしたが、色々珍しい魚がいました。




ダイオウグソクムシ(普段見かけるのはオオグソクムシなので大きいですね!)

深海水族館のメインといってもいいぐらいのシーラカンスです!

迫力ありますね!!

館内はそんなに広くないので、
人によっては入館料が高いと感じることがあるかもしれません。
深海魚がいる水族館は珍しくて楽しかったよ!

出口付近にお土産屋さんがあります。
夫と子どもの希望で帽子を買いました。

帽子 メンダコ 2,200円
ダイオウグソクムシ 2,500円
二人とも気に入ったようです^^;
(夫→メンダコ、子ども→ダイオウグソクムシ)
メンダコはメンテナンス中で館内では見ることができなかったのですが、
通常は見ることができるようです。
ダイオウグソクムシの帽子かっこいい!!

水族館の隣にシューティングアトラクションがあります。
水族館入館券があると、100円引きになります。
一人 600円(二人乗り、割引後料金)
夫と子供が乗りましたが、カプセルのようなものに乗って、
深海魚を倒していくんだそうです。
僅差で夫が勝ちました。
スコア表ももらえるのに、子どもは認めませんでした(笑)
Bakery La Torretta (ラ トレッタ)
シューティングアトラクションの隣にある小さなベーカリーです。

深海魚メギスのサンドイッチが気になって買ってみました。

沼津産メギスフライサンド 350円
薄い魚のフライでしっかりとした歯ごたえがあって美味しかったです!

トレセ 330円
皮は少し固めで中がもちもちしていて、
小麦の味がしっかりと感じられるパンでした。

練乳スティックパン 200円
人気があるPopに書かれてあった通り、クリームもパンも美味しかったです。
これで200円はお得だなと思いました^^
水族館の入館券があると10%割引してもらえます。
また、近隣有料駐車場の1時間無料券を頂けました。
(金額に応じて無料券を頂けます)
沼津深海プリン工房
駐車場の目の前にあるお店で気になったので行ってみました。
行ったときは2組ほど待っていたのですが、
駐車場を出るときは長蛇の列になっていました!

6~7種類ほどありましたが、セットで買ってみることにしました。
(セットで購入すると専用バッグと保冷剤が付きます)

4個セット 1,600円
単品で買うより少しお得です。

深海プリンは、プレーンのプリンに青いゼリーが乗っています。
このゼリーは青いですが、レモンの味がしました^^

ノーマルプリンは滑らかで濃厚で美味しかったです!!
小さめなので少し価格は高いですが、納得の値段に思えました。
もっとたくさん食べた~い!!

深海ピーチソーダ 350円 → 200円(期間限定割引)
プリンのお店で買えます。
ちょうど割引していたので、買ってみました。
底にピーチの果肉が入っていてフルーティで美味しかったです♪
他にも寄るところはたくさんあるので、
沼津に行ったらぜひ立ち寄ってみてください♪
最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。
コメントを書く