鶴見神社(神奈川県横浜市鶴見区)

鶴見神社(神奈川県横浜市鶴見区)

横浜最古の鶴見神社

2021年11月7日に参拝しました。
横浜最古といわれる神社で、約1400年前に創建したそうです。

今にも雨が降りそうな天気でしたが、入れ替わり参拝の方が訪れていました。
七五三で来られた家族もいました。

神社の詳細は下にあるよ!

駐車場あり(4台、近隣コインパーキングあり)
御朱印(300円)
神社の公式ホームページ → https://tsurumijinja.jp/

鶴見神社の見所

入口に鳥居と本殿が見えます。境内はコンパクトな感じです。
(昔は五千坪の敷地だったそうです)
境内では本殿でよく流れる曲「越天楽」が終始流れていました。

シンプルな神社だったけど、雰囲気がよく出てたよ!

境内横にも小さい鳥居があります。

雨が降りそうな曇り空でした。

岩の上に立つ狛犬は珍しいですね。なんだか強そうに感じます。
大抵、四角柱に造られた石の上に立っていますよね。

左側の狛犬も岩の上に立っています。

分社などの神社が、境内右側に多数並んでいます。

鶴見神社の御朱印は書置きで頂けます(300円)すごく達筆ですね!

御朱印に記載されている「鶴見の田祭り」は、
杉山祭と一緒に、例年4月に行われるようです。

交通状況

鶴見神社境内を見て右側に参拝者用駐車場が4台ほどありました。
(HPには特に記載ありません)
ただ、参拝時はワゴン車(作業用?)が止まっていて満車だったため、
近隣のコインパーキングに止めました(300分200円~)
タイミングがよかったら、無料で止めることができます。

周辺情報

また情報ありましたら、更新します。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。

神社巡りカテゴリの最新記事