日吉神社&矢上天神社
2021年11月7日に参拝しました。
元々神明社という名でしたが、横浜市になってから日吉神社と改名したそうです。
静かな神社ですが、手入れの行き届いた古風な神社でした。
少し高台にあるので肌寒く感じました。

神社の詳細は下にあるよ!
駐車場あり(無料)
御朱印(各300円)
神社の公式ホームページ なし
日吉神社の見所
住宅街の一角に入口があります。

鳥居の先には急な階段が見えます。

急勾配な階段に足がすくむ~~

途中一回休憩して(汗)、上りきりました!

御大典記念参道完成と記載がありました。
以前はこの参道はなかったのでしょうか??

頂上から下に向かって撮りました。降りるのが怖いですね^^;
車で来る場合は、ここを上らなくても参拝できるよ!

御朱印は直書きで頂けます(各300円)
直書きで丁寧に書いてくださいました。

日吉神社本殿の左側に、矢上天神社があります。
矢上天神社は太宰府天満宮の御分霊として創建したそうです。

矢上天神社の御朱印も、社務所で日吉神社と一緒に頂けます。

交通状況
住宅街に入っていくと、日吉神社と矢上天神社を誘導する看板がありました。
この先の道は上りでかなり幅が狭く、対向車とのすれ違いは難しそうでしたので、
大きな車の方は、この近辺でコインパーキングを探して、
階段で行くほうが良さそうです。

対向車が来ないことを祈りながら駐車場まで来ました^^;
境内に4台ほど止めることができます。

道がかなり狭いので、来訪する際はご注意ください。
周辺情報
また情報がありましたら、更新します。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。