亀ヶ池八幡宮(神奈川県相模原市)

亀ヶ池八幡宮

2021年7月23日に参拝しました。すごく広い敷地に立派な本殿がありました。

神社の詳細は下にあるよ!

駐車場あり(無料)
御朱印(500円)
お手洗いあり
神社の公式ホームページ → https://kamegaike.jp/

亀ヶ池八幡宮の見所

大きな鳥居の先に本殿が見えます。
鳥居は大きくて写真に収まりませんでした(汗)

途中、立派な御神木がアーチのように立っています。

近くで見ると、圧巻の御神木!

御朱印は書置きで頂けます(500円)
季節限定の御朱印やヒノキ製の御朱印など、種類豊富にありました。
今回は通常の御朱印を頂きました。

駐車場から本殿に向かう途中にフレア(ゴースト)が写っていました。

シンプルな神社ですが、また参拝したいと思える神社でした。

2021年11月21日参拝

休日出かけた帰りに寄りました。
七五三の時期なので、前回と違ってたくさんの参拝者がいました。

こちらから参拝します。

いつ見ても立派な御神木です!

前回参拝しなかった七福神を参拝しました。

七福神が各社ありますので、一つずつまわっていきます。

一番最初は大黒天様です。なでてパワーをもらいます^^

七福神をまわった後、亀八招福稲荷神社があります。

赤い鳥居が連なっています。

こちらは七福神の名が記載された鳥居です。

今回は期間限定のヒノキの御朱印(800円)を頂きました。書置きで頂けます。
少し高価ですが、滅多に見ない御朱なので頂いてよかったです。
(毎月頂くのは少し厳しいですが(汗))

御朱印の表面はヒノキで、裏面は紙が貼られていて補強されているようです。
こちらは11月の御朱印で、背景は毎月変わるようです。
とても素敵な御朱印ですね^^

配付期間が限定されている四天王の御朱印も出ていました。
全部揃えるには配布期間中に5枚もらわないといけないので、
コンプリートは不可能と思い、断念しました。

四天王の御朱印はめっちゃかっこよかったよ!!

こちらは招福稲荷神社の御朱印です(500円)書置きで頂けます。
七福神をそれぞれ参拝してから頂きました。

写真は撮っていませんが、亀八招福神社の手前に三社あります。
御朱印は書置きで頂けます(500円)

交通状況

本殿の右側に広い駐車場があります。出入口が少し狭いですが、
駐車場内は止めやすいと思います。

再度参拝した際は、入口と出口が2か所に分かれていました(2021.11利用時)

駐車場にも立派な御神木が立っています。

周辺情報

亀ヶ池八幡宮の参拝の帰り、卵街道に寄りました。
道路はあまり渋滞もなくスムーズでした。

農場の家

子どもがソフトクリームが食べたいというので、
探して寄ったのがこちらの「農場の家」です。
残念ながら、現在ソフトクリームの販売はありませんでした。

亀ヶ池八幡宮から車で10分ほどのところにあります。

お店で販売している卵が美味しそうだったので、買ってみました。

「恵壽卵」Lサイズ10個 460円

サイズによって値段が異なります。「恵壽卵」の他に「長壽卵」などありました。

割ってみると、黄身がオレンジ!!すごく濃厚そうなのが見た目で分かります。
食べたみたら、想像どおりの本当に濃厚な卵で美味しかったです。

卵かけご飯しょうゆ 280円

卵かけご飯専用のしょうゆです。美味しい卵には違いないので、
一緒に買ってみました。
美味しい卵は生で食べたいですよね^^

卵の賞味期限は2週間ほどあったよ!!

この農場の家の通りは「たまご街道」と呼ばれていて、
この周辺には養鶏場や卵の直売所をよく見かけました。
色々な種類を食べ比べてみるのもいいですね!!

他のお店の卵も食べてみたい!!

昔の味たまご農場直売所

農場の家とは違う卵を食べてみたいということで、
すぐ近くにある直売所に寄ってみました。

一見、見落としがちな場所にありますが、
買いに来るお客さんが入れ替わり続々と来ていました。
店前の駐車場は4~5台止めれるようですが、少し止めにくいです。

卵とだし醤油を買いました。野菜も販売していました。

卵 各550円

卵は3LとLサイズを購入しました。
S~3Lまでサイズがあり、13個から15個入りです。

こちらは3Lサイズの卵です。
ずっしり重みがあり、
スーパーでは見かけないサイズです。
黄身がオレンジ色ですごく濃厚でした。

ゆで卵を2個、サービスで頂きました。嬉しいサービスですね!

だし醤油は卵と一緒に販売しています。見落としがちなのでご注意ください^^

だし醤油 1,050円

宗田節が入っていて、しょうゆを入れて10日~ぐらいでだし醤油ができます。
醤油を足しながら、2Lのだし醤油が1年ほど使えるそうです。
出来上がりが楽しみです^^

中には立派な鰹節の柵が入っているよ!

キッチンカーで販売する無添加ハンバーガー、美味しそうですね^^
(子ども350円なんてお安い!)
残念ながら、平日のみの販売のようです。

いつか食べるぞ~~!!

長峰製茶(横浜卸センター店)

静岡に本社工場・本店があり、神奈川には瀬谷区、金沢区
東京にもいくつか店舗があり、近い所では町田市にあるお店です。

横浜卸センター店は、町田ICの近くにあります。
お茶やお茶関連商品の販売をしていますが、ソフトやお茶など飲食もできます。

お抹茶 雲龍(ホット/アイス) 300円

一杯ずつたてて作っているのかな?と思うぐらい、
注文してから時間がかかりました。

温かい抹茶は飲んだことがありますが(実は中学で茶道部)
アイスは初めて飲みました!
あまり苦味も感じず、飲みやすかったです。


甘い抹茶ドリンクが飲みたい方は、
店員さんからガムシロップをもらうことができますよ^^

抹茶ソフトクリーム(抹茶粉末付) 400円

普通の抹茶ソフトクリームもあります。
こちらは抹茶粉末が大量にかかっていて、
ソフトクリームも濃厚ですが、抹茶もとても濃く濃厚でした。

美味しいですが食べにくいので、お気をつけください^^;

車の中で食べたら、抹茶粉末が落ちまくって大変なことに!!

バニラソフトクリーム 280円

子どもが食べました。私も少し頂きましたが、
お茶屋さんのソフトクリームとは思えないくらい濃厚です。

知覧茶200g 1,080円

1年に1度しか販売しないというお茶葉だそうです。
暑い時期は水だしでも美味しいようです^^

以前購入したお茶のカステラです。お茶の香りがいいカステラでした。
お茶葉はティーバッグのリーズナブルなものから、
高級な茶葉までたくさん取り揃っています。

紅茶やお菓子などもたくさん売ってるよ!!

相澤良牧場(オーガスタ・ミルクファーム

長峰製茶と同じ瀬谷区にあります。
ソフトクリームが美味しいとの評判を聞いて、行ってみました。
住宅街の一角にあるのですが、ひっきりなしにお客さんが来訪しています。

たまたま車を止めることができましたが、入り口はちょっとした渋滞になります。
(写真はたまたま車が空いていました)

駐車場は車が止まっている場所の4台ほどと、奥のスペースにあります。
(奥は何台止められるか分かりません)

ダブルとシングルがあって(400~500円)
ジェラートにそれぞれソフトクリームが付きます。

(ダブルはジェラート2つ、シングルはジェラート1つ)

当日は
チョコチップ(アイス系)
黒ゴマ(アイス系)
カフェチップ(カフェオレジェラートにチョコチップ)(シャーベット系
ベリーヨーグルト(シャーベット系)
ストロベリー(シャーベット系)
ミルクティー
がありました。
(ミルクティー以外食べました^^)

フレーバーは時々で変わると思うので、また食べに行きたいです♪

カフェチップが美味しすぎた~!!また食べたい!!!

こちらは子どもの注文したチョコチップと黒ゴマです ⤴

 
最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。

神社巡りカテゴリの最新記事