宇都母知神社(神奈川県藤沢市)

宇都母知神社

2021年4月4日に参拝しました。

中は何もなかったのですが、ホームページを見ると行事などに使うようですね。

神社の施設は以下の通りです。

  • 駐車場あり(無料)
  • 御朱印あり(300円)

神社の公式HPはこちらです↓↓

https://utsumochi-jinja.com/

神社は質素な感じでしたが、ホームページはとても内容が充実してます!

神社の見所

参拝した日は、天気が悪く誰もいなかったので、
参拝していいのか不安になりました。

左が菅原神社(境内社)、右が稲荷神社(境内社)です。

実はこちらが主要な神社だったようです。
遠くから写真に撮っただけで参拝しなかったのが残念です。

御朱印をもらおうと、社務所に行ったのですが、
誰もおらず、何回かベルを鳴らしてようやく神主さんが出てこられました。

とても親切な神主さんで、
相模十三社めぐりの冊子もこちらで頂きました^^

十三社の内の何社か参拝したことがあるのですが、
それまで十三社めぐりがあることを知らなかったです!!

神社敷地内には珍しく郷土資料館がありました。
人がいなかったので入りませんでしたが、
入館費用がかかるようです(大人:300円、子ども:100円 神社HPから)
資料館については、公式ホームページに詳しく記載してありました。

宇都母知神社から徒歩3分くらいのところにある
富士山の絶景ポイントの場所も教えてくれました。
雨が降ってきたので見られませんでしたが、
家から近いところにあるので、もう一度参拝したいですね。

とても親切な神主さん、初めてでした^^

交通状況

車のナビと住所が一致しておらず、しばらく走って見つけました。

車の往来はほとんどなかったですが、
道路は若干狭いので、車で行かれる際は気を付けて行かれてください。

駐車場は神社内にありまして、何台か止めることができるぐらいです。
ホームページを見ると、行事などに人が多く集まりそうですね。

周辺情報

家や田畑がが立ち並ぶ中に神社があります。
特に周辺に目立ったスポットはありませんでした。

観光に行ったついでに参拝するというよりも、神社参拝目的で行く感じです。
私も夫の実家から家に帰る途中に寄りました。

また何か情報ありましたら、記事更新します。


お読みいただきありがとうございました。
よかったら、神社巡りの参考にしてください。

神社巡りカテゴリの最新記事