白幡天神社(千葉県市川市)

神社巡り

白幡天神社

2022年10月15日に参拝しました。
御神徳は、学問や縁結び、殖産興業の守護、育児の守神の神です。
白幡天神社は、源頼朝が下総に入った際に、
当地に源氏の御印である白旗を掲げたことが、社名の由来になっているそうです。

神社の詳細は下にあるよ!

専用駐車場あり(5台駐車可能)
御朱印あり(初穂料500円)
公式ホームページ →
https://www.shirahatatenjinsya.com/

白幡天神社の見所

住宅街の一角に白幡天神社があります。

スッキリとした神社で手入れが行き届いていました。
とても丁寧に掃除されてることが伺えます。

本殿周辺もとても綺麗に清掃されていますね^^

本殿の左側に社務所とその奥に公園があり、子どもたちが遊んでいました。

白幡天神社 御朱印

御朱印は書置きで頂けます(初穂料500円)シンプルな御朱印ですが、
御朱印をくださった神主さん?がとても気さくな方で、
マスクをしてても笑顔が素敵な方でした。
この地域に関わる話をしてくださったりして気持ちの良い対応で、
また行きたいと思える神社です。

交通状況

白幡天神社には専用駐車場があります(5台分止められます)
ただ、幅が狭いので大きい車は止めにくいかもしれません。

一方通行だったり、道路の幅が狭かったりするので、
大きい車だと行きにくいかもしれません。

周辺情報

神社で周辺施設の冊子を頂きました。
少し離れていたので寄ることはできませんでしたが、
機会がありましたら、寄りたいと思います^^
また情報がありましたら、記事を更新します。

近隣エリアの観光スポットが記載されている冊子です。
(京成線エリアなので車だと行きにくいかもしれません)





最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました