足利織姫神社(栃木県足利市)
足利織姫神社 2023年5月6日に参拝しました。足利織姫神社は産業振興と縁結びのご利益があるとされる神社として親しまれています。GW中ということもあり、たくさんの人で賑わっていました。 神社専用駐車場 […]
神社巡りと名産地産を探す旅 I wish for happy life~power spot tour~
足利織姫神社 2023年5月6日に参拝しました。足利織姫神社は産業振興と縁結びのご利益があるとされる神社として親しまれています。GW中ということもあり、たくさんの人で賑わっていました。 神社専用駐車場 […]
足利伊勢神社 2023年5月6日に参拝しました。JR足利駅の近くにある神社で、足利のお伊勢さまとして地元の方々に親しまれているようです。 神社専用駐車場あり御朱印(初穂料500円)神社の公式ホームペー […]
寺岡山 薬師寺 寺岡山元三大師 2023年5月6日に参拝しました。寺岡山薬師寺は『寺岡山施薬院薬師寺』と称され、正式名称聖徳太子の命によって建立されたと伝えられているそうです。 寺専用駐車場あり御朱印 […]
各地にある道の駅 神社巡りをしていると、通りがかりに道の駅をよく見かけます。道の駅には、様々な地元の特産や名産がありますね!それぞれ、独自のイベントや当日限定商品の販売など開催していたりします。 道の […]
高麗神社 2023年5月2日に参拝しました。高麗神社は、政治家、文学者など多くの著名人が参拝者として訪れており、参拝後に内閣総理大臣となった政治家が続いたことで、「出世明神」と称されるようになったそう […]
秩父今宮神社 2023年5月2日に参拝しました。秩父今宮神社は日本有数の古社であり、境内の中央に立つ大きな木は、龍神木と名付けられており、龍神の住み処として信仰を集めているとこのことです。 神社専用駐 […]
小室浅間神社(冨士山下宮小室浅間神社) 2022年7月10日に参拝しました。小室浅間神社は冨士山下宮浅間神社とも呼び名があります。富士山から下手にあったことから名づけられている由来があります。 専用駐 […]
いろいろ神社・仏閣を参拝していますと、〇〇三大神社とか〇〇巡りなど、それぞれ関連している寺社が多くあることが分かりました。 当日に関連寺社を全ての参拝することは難しいですが、今後の参考になるかと思い、 […]
守谷総鎮守 八坂神社 2023年2月12日に参拝しました。静かな神社でしたが、大きな御神木がとても特徴的でした。 専用駐車場あり御朱印(特別御朱印初穂料1000円)神社の公式ホームページ → http […]
神崎神社 2023年2月4日に参拝しました。高台にある神社で、静寂な雰囲気でした。六所鎮守、神崎大明神、神崎大社等と称されていましたが、明治元年以降に神崎神社と改称されたとのことです。 専用駐車場あり […]
不動院 板橋不動尊 2023年2月4日に参拝しました。1200年の歴史があるそうです。国指定重要文化財の不動明王を本尊として、地域の方々に親しまれ信仰されてきたとのことです。 専用駐車場あり御朱印(初 […]
五所神社 2023年1月31日に参拝しました。七福神めぐりのある静かな神社でした。パワースポットとされる大きなくすのきは圧巻でした。 専用駐車場あり御朱印(初穂料600円)神社の公式ホームページ → […]
東京都大田区の神社 2022年1月29日にそれぞれ参拝しました。大森周辺で神社巡りに行ってきました*^^*規模は小さいながらもそれぞれに趣のある神社で、御朱印対応してくれた方もとてもきさくに話かけてく […]
相州真鶴 貴船神社 2023年1月24日に参拝しました。本殿は白を基調とした建物で、源頼朝に所縁のある神社だそうです。神社以外にも所縁のある名所が様々あるようです。 専用駐車場あり御朱印(初穂料300 […]
駿河国総社・冨士新宮 静岡浅間神社 2022年12月11日に参拝しました。静岡浅間神社(通称『おせんげんさま』という)は、神戸神社・浅間神社・大歳御祖(おみや)神社の三社を総称した神社です。駿河国総社 […]