相模國一國一社 平塚八幡宮
2021年4月4日に参拝しました。
相模國一國一社の八幡宮です。
厄除、家内安全、商売繁昌など、様々な御神徳があります。
平塚市役所の近くにあり、住宅街も立ち並んでいますが、
その中で緑に囲まれて、とても広い境内の中に建っています。

神社の施設は以下の通りだよ!
駐車場あり(無料)
御朱印あり(300円)
お手洗いあり
神社の公式HPはこちら → http://www.hachiman.org/
平塚八幡宮の見所
入口で出迎えてくれた狛犬がマスクをしていました。
コロナ禍で仕方ないことですが、早くマスクをとってあげたいですね。

このマスクは手作りなのかな???

池の水がすごく澄んでいました。気持ちよさそうです。

本殿に行く前に神馬がいました。
人参をあげることができましたよ^^

神社に馬がいるなんて初めて!!
平塚八幡宮は七つの社があって、各社にスタンプが設置してあります。

全部揃えると、神馬のポストカードがもらえました!

神社も色々と趣向をこらしているのね!
平塚八幡宮は直書きで頂けます(300円)
御朱印待ちの人がたくさんいたので、少し時間がかかりました。
シンプルな御朱印ですが、とても達筆で目を引きますね!

交通状況
10時過ぎに到着しましたが、道路や駐車場ははそれほど混んでいませんでした。
車の台数もそれなりに止められました。
あまり人はいませんでしたが、正月や行事イベントがあるときは混雑しそうです。
周辺情報
Rainbow Cafe(マライカBAXAAR平塚店)
129号線を北に走ったところにお洒落なカフェを見つけました。
注文したのは、オリジナルブレンドコーヒー(浅煎り)とカフェオレです(各400円)
ブレンドは浅煎りと深煎りを選べます。3種類の豆をブレンドしていました。
生豆が店頭にあって、その場で焙煎した豆も買えるようです。

コーヒーとミルクがブレンドされている昔ながらのカフェオレです。
今はエスプレッソベースのカフェラテが多いので、
昔飲んだ味に似ていて懐かしかったです。
夫がブレンドコーヒーを飲みましたが、
コーヒーチェーン店で飲むよりずっと美味しいと言っていました。
値段もそれほど変わらないので、飲むならこっちがいいと言うほどでした。
溢れそうなくらい、たっぷり入っていたよ!!

店内飲食できますが、ドリンク・フード全品持ち帰り可能です。

木のカラトリーセットがお洒落です(ナイフ、フォーク、スプーン付)

ココナッツバナナワッフル 800円
ココナッツクリームとバナナの天ぷら?フライ?がのっていました。
このクリームとバナナがとても美味しかったです!!
夫がも気に入ったようで、家でも作ってほしいというほどでした^^
(ココナッツクリームはどうやって作るんだろう…?)
最初、バナナを鶏の唐揚げと勘違いしちゃった💦
ココナッツクリームが気に入ったので、
次回はココナッツコーヒーを飲んでみたくなりました^^


限定品 ココナッツマンゴーワッフル 800円
再度来訪して、限定のココナッツマンゴーを食べてみました。
マンゴーは冷凍のまま提供されています。
ココナッツクリームが相変わらず美味しかったです♪
ワッフルの焼き具合をもちもち~カリカリまで5段階で選べるので、
3にしてみましたが、もちもちとカリカリがちょうど半々で食感を楽しめました。
またもちもちやカリカリも試してみたいです^^

アップルソフトワッフル 800円
りんごの甘煮にソフトクリームが付いています。
このソフトクリームは蔵王高原から直送された
生乳仕立てのソフトクリームだそうですが、
本当にそのまま生クリームのように濃厚で美味しかったです。
ソフトクリームだけでも食べたいくらいでした^^(350円)
その他、生豆販売があり焙煎販売があったりしてもらえたり、
ガトーショコラ(400円)やロコモコなど食事メニューや
ベーコンエッグワッフルやスパイシータコスなど軽食メニューもあります。
全部のメニューを食べたい♪
Rainbow CafeはマライカBAARという雑貨屋に併設されているのですが、
アジアやインドなどの雑貨や色々な種類のパワーストーンがたくさんあります。
この雑貨屋は横浜中華街やみなとみらいのワールドポーターズにも店舗がありますが、
カフェがあるのは、平塚のこの店舗のみです。
興味があったら行ってみてね!
平塚八幡宮周辺にはお店がたくさんあります。
夫の実家が近く、この辺りはよく遊びに来ます。
平塚市総合公園やららぽーと湘南平塚にはよく行きました。
平塚市総合公園は広い公園だけでなく、
アスレチックや餌をあげることができる(現在は確認要)動物園がありますので、
小さなお子さんがいたら楽しめると思います。
ららぽーと湘南平塚は数年前にオープンしました。
やはりショッピングモールですので混雑しますが、
個人的には横浜ららぽーとより入りやすいお店がたくさんあります^^
時間があったらぜひ行ってみてくださいね♪
お読みいただきありがとうございました。
神社巡りの参考にしていただければ幸いです。
コメントを書く