千葉神社
2021年10月24日に参拝しました。夕方日が暮れるギリギリに参拝したのですが、
それでもたくさんの人が訪れていました。
厄除け開運・八方除で知られている神社で、遠方からの参拝も多いようです。
また千葉天神(学問の神様)もあり、皆さん、熱心に参拝していました。

神社の詳細は下にあるよ!
・神社専用駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
・御朱印(300円)
・神社の公式ホームページ → https://www.chibajinja.com/
千葉神社の見所
千葉神社は、正面に立派な門があります。
実は分霊社「尊星殿」でした。
神社では珍しい門と社殿の複合建築だそうです。
左右に賽銭箱があってそういえば熱心に祈ってる人がいたような

こちらは駐車場側から入った鳥居です。シンプルな神社かと思ったのですが、
本殿はとても大きく立派でした。

ねがい橋・かない橋の神橋だそうです。
先ほどの門と同じく、平成に造られたものだそう。
どおりで新しくて綺麗だと思った♪

こちらは亀岩です。この岩をなでると福運を授けてもらえるのだそうです。
しっかりなでてきたよ!!

妙見延寿の井です。一願成就の霊泉で取水できます。

千葉神社社殿の左側に千葉天神があります。
学業成就だけでなく、ボケ封じなど祈る人も多いそうです。


御朱印は現在書置きで頂けます(300円)独特な字体が面白いですね^^

交通状況
神社の徒歩数分のところに有料のコインパーキングがありますが、
30分300円~と少し高めです。
七五三の時期で、たくさんの人が訪れていましたが、
駐車場は混雑していませんでした(夕方に来訪というのもありますが)
周囲にはたくさんの駐車場がありますので、
駐車できないことはおそらくないと思います。
周辺情報
神社の門前に通町公園があります。
神社の周りしか見ていませんが、広々とした敷地で、
公園というよりは散策や休憩を楽しむ場所という雰囲気でした。
少し変わったモニュメントがあり、子どもたちが周辺で遊んでいました。
時間があったら、散策も楽しそうでした^^
神社参拝の帰りにぜひ寄ってみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。
コメントを書く