根津神社
2021年10月17日に参拝しました。約1900年前に創建され、
本殿や門など全て重要文化財に指定されている由緒ある神社です。
雨がぽつぽつ降る天気でしたが、たくさんの人が参拝に来ていました。
約2000坪あるつつじ苑があります。4月中旬から下旬が見頃だそうです。

神社の詳細は下にあるよ!
駐車場あり(タイムズ30分300円~ 参拝者は30分無料)
御朱印(500円)
お手洗いあり
神社の公式ホームページ → http://www.nedujinja.or.jp/
根津神社の見所
表参道口です。赤い立派な鳥居です。
車を止めて参拝する方は、こちらの門は一番遠い門になります。

まっすぐ進むと、楼門が見えてきます。

さらに唐門があり、その奥に本殿があります。
人もそれなりにいるのですが、敷地が広いので、混雑感はありません。

立派な社殿です。

社殿の右隣に授与所があります。こちらで御朱印を頂けます。

社殿の左側奥に千本鳥居が見えます。

こちらが千本鳥居の入口です。この左側につつじ苑の入口がありますが、
今は時期ではないので封鎖されています。

どこまで続くのでしょうね^^

終わりが想像つかないぐらい長い!!
こちらは駐車場側にある鳥居です。分かりにくいですがグレー色です。

最初はこっちが正門かと思い、質素な神社だなと思ってた~

境内では、稲荷神社が多く見られました。

駐車場側から行っても敷地が広いのがよく分かります。

御朱印は書置きで頂けました(500円)
根津神社では紙に印刷された御朱印のようです。

根津神社は東京十社めぐりの一社です。
東京十社のチラシは神田明神で頂きました。
よろしければこちらもご覧ください^^

神社毎に参拝記念の絵馬があります。

根津神社は東京十社のチラシを見て初めて知ったよ!
交通状況
根津神社にはタイムスの駐車場があります。通常30分300円~ですが、
参拝者には30分のサービスチケットがもらえます。
御朱印を頂ける授与所で駐車場利用の旨を伝えるとチケットを頂けました。
境内には人が割といましたが、駐車場は空いていましたので
行事以外は混雑することはないのかなと思いました。
(10台ほどの駐車スペースに他1台止まっていました)
神社周辺も車の往来はそんなにありませんでしたので、
車でも来やすいかと思います。

周辺情報
近くに湯島天満宮があります。
よろしければこちらもご覧ください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。
コメントを書く