相模原氷川神社
2021年5月16日に参拝しました。
少し雨の降るあいにくの天気で、あまり人はなく静かな雰囲気でした。

神社の施設は以下の通りです。
- 駐車場あり(無料)
- 御朱印あり(500円)
- トイレあり
神社の公式HPはこちらです↓↓
https://www.hikawa-jinjya.com/
神社の見所
今は工事中のため、簡易のお参りとなっていました。(9月まで予定)

隣に小さいですが、いくつも重なった赤い鳥居が目立っていました。

神社には大抵大きな木がそびえたっていますね。
大きな木を見ていると、小さな悩みなんて吹き飛んでしまいます^^

可愛らしい提灯が風になびいていました。
涼しげで夏にぴったりです。

こちらの神社は直書きで御朱印を頂けます(直書きで書いてくれました)

一緒におさがり飴を頂きました(初めてのサービスです!)
牛の絵が描いてあるので、毎年干支の飴を配布しているのでしょうね。
神社の心遣いが嬉しいです^^

毎月絵柄が変わるようですね。
こちらも色々趣向を変えていて、趣があります。
また来てみようという気持ちになりますね。

参拝したときは人がいなかったのですが、
後から、続々と参拝する人が来ていました。
皆さん、同じように御朱印をもらっていましたね。
毎月絵柄の異なる御朱印を頂きに来ているかもしれませんね。
交通状況
駐車場は割と広いです。砂利の上に止めます。
仕切線がなかったので、正確な駐車台数は分かりませんが、
10台くらいは止められそうでした。
神社への道も車の往来は激しくなく、
行きやすいと感じました。
周辺情報
神社から20分ほど西に走ったところに、
相模原ふれあい科学館 アクアリウムさがみはらがあります。
こちらは子どもたちが小さい頃、時々訪れていました。
科学館というよりは、水族館がメインで魚に餌をあげたりもできます。

中に入ると、普通の水族館より展示されてる魚は少ないですが、
その分、入館料もリーズナブルなので、
ちょっとどこかに行きたいというときにお勧めです。

子どもたちには、やはり魚に餌をあげるコーナーが大人気です!
直接水槽に手を入れて、餌をあげることができます。

餌は粒タイプとスティックタイプがあって、粒しか食べれない魚もいますが、
だいたいどの魚にも両方の餌をあげることができます。
かなり大きい魚に水槽内で餌をあげるのは勇気がいりますね^^;

今は期間限定でフグが展示されていました。
色々な種類のフグがいて、とても可愛かったです。
正面から見るとさらに可愛いです。サンゴ礁も華やかで映えますね。

フグは食用のイメージが強いので、
こんな綺麗なフグがいるのは驚きです。

外の敷地で水遊びもできるので、
小さいお子さんはとても楽しめるのではないでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。
コメントを書く