伊豆山神社(静岡県熱海市)

伊豆山神社

2021年4月11日に参拝しました。「いずさん神社」と読みます。
同じ熱海にある「来宮神社」と違って、山の上を車で上った先にありました。
とても景色のいい神社です。境内は、約4万坪の広さがあるそうです。

源頼朝が北条政子と共に信仰を寄せて征夷大将軍となったこの神社は、
縁結びの神社としても知られているようです。
源頼朝ゆかりの三社詣 → 

専用駐車場あり
御朱印あり(300円)
公式HP → https://izusanjinjya.jp/

伊豆山神社の見所

神社の境内に行く途中に、伊豆大島と沖島が見られる絶景ポイントがありました!
少しもやがかかってましたが、時期によってははっきり見えるのだと思います。

御朱印は書置きで頂きました(初穂料300円)
神社によって、デザインが全く異なるので、見るだけでも楽しいです。

すごく長い階段があると聞いていたので、覚悟していたのですが、
下の駐車場がいっぱいで、その先の神社の境内がある駐車場に止めたため、
今回、階段は登りませんでした。

夫は階段から登りたかったようですが、足を悪くしており、
急な階段は良くないのではないかと思っていましたので、
神様が気遣ってくれたのではないかと思っておきます^^

他にも敷地内に神社があるようですので、
また来る機会があったら、階段を使ってみようと思います。

授与所で御神木の分木が500円で販売していました。
また機会がありましたら、育ててみたいと思います^^

交通状況

下と上側に駐車場があります。上のほうは割と台数が止められましたが、
石が敷き詰めてあるので、タイヤは要注意です。

神社に行くまでの道路は時々狭いですが、私でも運転できるほどなので、
特に気にするほどではないかと思います^^

コロナのせいか、通常どおりなのか不明ですが、
来宮神社と比べると、人が少なくゆっくり散策するにはいい神社だと思います。

階段は大変なので、体調がいいときに参拝することをお勧めします^^

周辺施設

神社から離れるとすぐ主要道路に入って、そのまま神奈川のほうへ一直線でした。

運転しながら、お店の看板が出るのですが、気づいたら過ぎてしまっているので、
立ち寄ることができませんでした。

どこかに寄りたいときは運転する前に調べておくほうが無難ですね!
また行く機会があったら、行ってみたいと思います。

手ぶらで帰るのもと思いまして、途中立ち寄ったPAでお土産買いました。
「ばかうけ わさびマヨネーズ味」
こちら、かなり激辛でした!!お子さんは要注意です!
大人ははまる味です。

こちらは「わさび揚」と「燻製たまご」です。
わさび揚げは辛いですけど美味しかったです!食べすぎ注意です。

でも美味しかったな~🎵また食べたい!!

燻製たまごは箱根と書かれてあったので、
箱根の黒たまごだと思って買ったのですが、全く別物でした。

どうやら黒いのは燻製の色で、付属の塩に硫黄が入っていました。

子どもは美味しいと食べていました^^


お読みいただきありがとうございました。
よかったら参考にしてくださいね♪

神社巡りカテゴリの最新記事