来宮神社(静岡県熱海市)

来宮神社(静岡県熱海市)

来宮神社

2021年4月11日に参拝しました。
山の上にあるのと、赤い鳥居が長い木の葉っぱに絡まってとても大きく感じました。

神社の施設は以下の通りです。

  • 駐車場あり(無料)
  • 御朱印あり(300円)
  • カフェあり
  • トイレあり

森の中にいるようでした。
4月ですが、少し肌寒かったです。

御朱印は紙で頂きました。(通常は手書き)
来宮神社は1種類のみでした。

国指定天然記念物に指定されている樹「大楠」です。
樹齢二千年以上という御神木です。

敷地内に小さな神社がいくつかあります。

神社の公式HPはこちらです↓↓

http://kinomiya.or.jp/

神社の見所

駐車場はP1~P3とそれぞれ敷地があり、それなりの台数を止めることができました。
少し道路の幅は狭かったです。

止めてから出るまでにかなりの車が入れ替わっていたので、
とても多くの参拝者がいる印象でした。

入口に『パワースポットの来宮神社』と書かれていました。
それだけ、観光地として知られている場所なのかもしれません。
今まで神社に行った中でも多い部類に入りました。

実際、私もインターネットで調べて来ましたが、
熱海と言えば、来宮神社と伊豆山神社が有名と書いてある記事が多かったです。

御神木の葉っぱをラミネート加工したものです。
200円で販売していました。

パワーを分けてもらえますように…

稲荷神社もあり、お参りしました。

御朱印を頂いたときに、境内マップをもらいました。
一通り回った後、最後に御朱印だったので、
最初にマップをもらえばよかったと思いました。

山の上にあるためか、登り降りが少しきついです。
階段はあまりなく坂が多かった印象ですが、
足の不自由な方はお気をつけください。
(夫と行きましたが、足を痛めていたので少しきつかったようです。)

カフェでは甘酒や珈琲など、外のオープンテラスで飲むことができます。
残念ながら景色のいいテーブルは封鎖されていましたが、
コロナが落ち着いたら、また利用できるのではないかと思いました。

交通状況

駐車場はあまり混んでいませんでしたが、割と止めやすいです。
まっすぐ並んで止めるわけではないので、混雑すると止めにくいかもしれません。
ただ車の出入りは多そうだったので、満車だったとしてもすぐ空きが出そうです。
(何台も車が待っている状況や行事などある日は分かりません)

神社から来宮駅(Googleマップでは徒歩4分)が近いので、
電車で来る人も多そうです。

周辺情報

来宮神社へ行く前に、熱海の先で海釣りをしました。

インターネットで調べて、夫が口コミがいいという「筏釣りの東海」に行ってきました↓↓

https://www.ajiro-tokai.com/

船に乗るのは初めてでしたが、船酔いがひどい私でも平気でした!
子どもたちもたくさんいましたね。
ただよく落ちるので気をつけて!!とスタッフの人が何度も言っていました。
(携帯もよく落とすそうです)

船で3分ほど走った後、ここで釣りをしました↓↓

浮いてるので、気を抜くと酔いそうでした。
一緒にいった下の子(小5)は全然平気でしたね。
足場は狭いので、ライフジャケットは持って行くか、もしくは借りたほうが良さそうです。

釣れたのは鯛2匹と鯵1匹でした!
夫と子どもが釣りをして、子どもが釣ったのは鯵1匹でしたが、
以前行った海の釣り堀は1匹も釣れなかったので、
1時間の釣りでしたが、楽しかったとのことでした。

子どもと出かけるのは久しぶりでしたが、
楽しんでくれたようでよかったです☆


お読みいただきありがとうございました。
良かったら、神社巡りの参考にしてください。

神社巡りカテゴリの最新記事