金沢山 称名寺
2021年4月24日に参拝しました。

寺の施設は以下の通りです。
- 駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
- 御朱印あり(300~500円)
- お手洗いあり
こちらは通常の御朱印です↓↓
シンプルですが、ダイナミックですね!

称名寺の公式HPは見当たりませんでしたので、
こちらを参考にしてください⤵
https://yokohama-kanazawakanko.com/spot/institution/tera/tera001/
称名寺の見所
境内には称名寺の庭園があり、すごく広いです。
参拝に来る人だけではなく、散歩する人などたくさんの人がいました。

少し急な階段の橋を渡ります。

通用門には大きな仁王像が2体建っています。

予想以上に大きい像です!

敷地内に大きな池があります。
鯉がすごく大きかったです。
普通の鯉の2倍ぐらいのサイズでしたね。

称名寺には通常の御朱印(300円)と、菩薩様の御朱印(500円)がありました。
菩薩様の御朱印は、A4ほどの紙なので、
御朱印帳に貼ることはできませんでした。

御朱印と一緒に「ぼさつの寺巡り」のチラシも頂きました。
ほとんどが奈良県ですが、いつか行ってみたいですね。
交通状況
昔ながらの住宅地の中にありますので、道がかなり狭いです。
寺の駐車場は完備されてなく、門から出て2~3分歩いたところに、
近くにコインパーキングがありました。
5台ほど止めれるパーキングですが、
パーキングに入る脇道も相当狭かったので、大きな車はお勧めしません。
周辺情報
小柴のどんぶりや
称名寺から車で5分くらいのところにあります。
お店は海の公園近くにある柴漁港の敷地内にあって、
車は柴漁港に止めることができます。
お店は簡素な建物ですが、たくさんのお客さんがいました。
店内飲食・テイクアウトどちらも利用できます。
11時から14時までですが、なくなり次第終了のようです。
※ 現在は13時までの営業になっていました(2021年7月)

本日のメニューがお店前に書かれています。
穴子丼が看板メニューのようですが、残念ながら売り切れでした。
(12時半頃来店しました)

太刀魚のてんぷらはなかなかないと思ったので、
地魚丼を注文したのですが、聞き取り間違いか、小柴丼になっていました^^;
でもこちらは穴子やエビ、イカ、タコ、野菜が入っていて、
盛りだくさんでこちらでも大満足でした!
テイクアウトで3人で食べましたが、それでもかなりお腹一杯になりました。

子ども連れで来ているお客さんが多く、
お子さまメニューがないか尋ねていましたが、
残念ながらお子さまメニューはありません。
フォークや取り皿は用意されています。
テイクアウトで出来上がりを待っていましたが、
ひっきりなしにお客さんが来る印象でした。

スタンプカードがあり、1,000円毎に1スタンプ、
20スタンプで500円引きになります。
レジ前にこのスタンプカードが置いてありますので、
よく来る方はスタンプを押してもらうとお得になりますね!
お会計してからスタンプカードに気づいた~~!!

再度来訪しました(2021年7月)
12時半に到着したのですが、三色丼とオクラ丼定食以外が売り切れでした。
本日のおススメは前回と同じで、本日のメニューが変わっていました。
汁物はテイクアウトできないので、三色丼を注文しました。
あなご、エビ、人参、海苔の天ぷらでしたが、どれもサクサクで
タレとご飯を一緒で一層美味しかったです!!
(海苔の天ぷらが意外に美味しかった)
そんなに安くないですが、本当に美味しくてまた食べたくなります。
売り切れるのが早いよ~!!!

日曜日は向かい側のお店で、鮮魚の販売があります。
イベントを行っている日もあり、大変賑わっています。
以前初めて行ったときは、日曜日で物産展などもやっていて、
色々な地域の食べ物を食べることができました。(2019年頃)

柴漁港に入って左側にお店があるのですが、右側が駐車場になっています。
お店はそんなに席数ないのですが、車がたくさん止まっていました。
イベントがある日は早めに出かけないと、車が止められないかもしれません。
周辺には他にも、
海の公園や、八景島シーパラダイスがあります。
子どもが小さい頃はよく遊びに行きました。
海の公園はバーベキューや潮干狩りができます。
シーパラダイスは散歩するだけならお金はかかりませんので、
(施設利用する際、チケット要)
散策するにはいい所だと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
寺社巡りの参考になれば幸いです。