世田谷八幡宮
2021年12月30日に参拝しました。江戸三相撲の名所と言われる世田谷八幡宮です。
現在でも奉納相撲が行われているそうです。

神社の詳細は下にあるよ!
駐車場あり(無料)
御朱印(300円)
神社の公式ホームページ → https://80000.or.jp/
世田谷八幡宮の見所
世田谷区の住宅街を通る道路のすぐ脇に、大きな鳥居があります。

世田谷八幡宮の境内案内の掲示版があります。階段を上った先に本殿があります。

階段はそんなに急ではないですが、少し長いです^^;

ようやく本殿が見えてきました。

本殿到着です!
年末だからか、人はあまりいませんでしたが、
規制線が張られていたので、年始の混雑具合が想像できます。

こちらは力石です。お相撲さんがもち上げたとされる石です。

いったい、何㎏ぐらいの重さなんだろう??

本殿に行く途中に土俵がありました。こちらで奉納相撲が行われるようです。

観客席もあり、盛り上がりそうですね!

こちらは厳島神社の鳥居です。

小さな社ですが、とても綺麗でした。

厳島神社は七福神の弁財天と同神とみなされているのですね!

御朱印は直書きで頂けます(300円)日付以外はスタンプのような印象です。
お相撲さんのスタンプが個性的でいいですね^^

交通状況
世田谷八幡宮本殿と道路挟んで向かい側に専用駐車場があります。

駐車場はとても広く台数も多いです。
年末の夕方だったせいか、ほとんど車は止まっていませんでした。

初詣や七五三などの行事がなければ、車での来訪でも問題ないかと思います。
周辺情報
世田谷八幡宮の近くに豪徳寺があります。招き猫発祥とされるお寺です。
興味ありましたらご覧ください^^
最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。