師岡熊野神社
2021年3月27日に参拝しました。
師岡熊野神社は、「もろおか」熊野神社と呼びます。
よ、読めなかった…
そして師岡熊野神社の御社紋は、足が三本ある「八咫烏(やたがらす)」です。
人生に悩む人々に、明るい希望の世界を導く神の使いの霊鳥として
長く信仰されているそうです。
以下に神社の詳細を書いているよ!!
師岡熊野神社の見所
狛犬がお出迎えしてくれました。
ここから先、少し急な階段を上ります。
坂を上っていくだけあって、眺めはとてもよかったです。
3月下旬の参拝でしたが、神社の桜はまだ五分咲きくらいでした。
熊野神社の鳥居のほうに階段で下りていくと、「いの池」があります。
これは元々、「い」の池・「の」の池・「ち」の池があり、
「いのちの池」と呼ばれていました。現在「ち」の池は埋められて公園になっており、
この写真は「い」の池です。「の」の池は神社の裏山にあるそうです。
桜も綺麗ですし、コロナ禍でなかったら、人がいっぱいいたのかもしれませんね。
参拝したときは、ほとんど人がいない状態でしたが、
今後どんどん来訪者が増えるかもしれません。
師岡熊野神社 御朱印
師岡熊野神社の御朱印は書置きで頂けます。
初穂料は、お気持ち代ということでした。
小銭の手持ちがなかったのですが、500円でお釣りをもらうつもりでした。
ところが、そこではお気持ち代を賽銭箱に入れる方式だったのです!!
100円、200円はありましたが、それではあまりにも、、、ということで、
お釣りは頂けない雰囲気でしたので、500円納めました。
500円がなかったら、1,000円札を入れることになってました^^;
交通状況
神社は住宅街を上っていった先にあります。
道路が結構狭いので、車幅が狭い車の方は要注意です。
駐車場まで行くとさらに急な坂になり、段々畑のように3段になっており、
それぞれ止めることができますが、少し止めにくかったです。
かといって、駅から歩いて行くと、上り坂なのでそれはそれで大変です💦
参拝した日は車がほとんど止まっていませんでしたので、
止めやすいところに止めることができました。
住宅街を上っていきますが、車の往来はほとんどありませんでした。
正月三が日は多そうな気がします。
混雑を避けるなら、参拝は普通の休日や平日をお勧めします。
周辺情報
大倉山駅が近くにあります。周辺は坂が多く、駅から上った先に神社があります。
マンションや住宅が立ち並んでいて、その一角に神社があります。
主要道路に出ると、車の往来が激しく所々混んでいました。
住民が利用する道路なので、混雑するのは仕方ないですが、
毎日のことでは大変だなと感じました^^;
今は現金支払いのみのスーパーに時々行ってお釣りの硬貨を集めています。
最近は現金支払いのみのお店はなかなかありませんね^^