箱根神社(神奈川県足柄下郡箱根町)

箱根三大神社

「箱根三社参り」はよく知られていますね。
三社参りが観光ツアーにも組まれているほど有名です。

自宅から1時間半ほどなので、
子どもが小さい頃は箱根水族館や彫刻の森などに遊びに行っていましたが、
最近は全く行ってませんでした。

また箱根神社は、源頼朝にゆかりのある神社です。
こちらもご覧ください → 源頼朝ゆかりの三社詣

箱根神社

2021年2月28日に参拝しました。
まだ人も少なくて、天気もよかったので参拝するには絶好の機会でした。

2021年4月18日に再度参拝しました。
午後に参拝したせいか、大勢の参拝客で賑わっていました。

神社内の施設は以下のとおりです。

  • 駐車場あり(無料/有料あり)
  • 売店あり
  • トイレあり
  • 御朱印あり

歴史ありますが、とても綺麗な神社でした。

空気がとても気持ちがよくて、体の芯から癒される気がしました。
写真では分かりにくいですが、すごく高い木なんですよ!
少し登りが急な坂になっています。

狛犬は歴史を感じました。

平和の鳥居(フリー素材より)

前回は下に降りることができませんでしたが、
下まで降りることが可能になっており、
間近で鳥居を見ることができました。(4/18時点)

人が多かったため、写真を撮ることはできませんでした。

箱根神社の見所

人が少なかったので、ゆっくり散策することができました。
暖かくなったら人も多くなるのではと思います。

売店では箱根のお土産や甘酒を売っていまして、
鯉を見ながら甘酒を頂きました。
池の水がすごく澄んでいるんです!!
鯉たちも気持ちがいいだろうなと思います^^

弁財天社です。

神社の駐車場からすぐに宝物殿が最初に目に入りました。

前回とは違う道から通っていくと、箱根七福神がありました。
来るたびに新しい発見がありますね!

本堂に行く途中宇にあった曽我神社です。
他の神社にあるような経路地図があると、散策しやすいのですけど、
見つけられませんでした。

売店で神社応援ジンジャーエールやお福分け「柏餅」を買いました。
柏餅は「しゃべくり007」で紹介されたと記載ありましたね^^
(いつ放映されたのかは定かではありません)

ジンジャーエールは生姜が濃厚で美味しかったです!(500円)
別の神社でも販売していましたが、それぞれ神社のラベルがあるようです。

箱根神社の公式サイトはこちらです↓↓

http://hakonejinja.or.jp/

九頭龍神社は箱根神社で御朱印をもらうとのことだったので、
一緒に頂きました。
人も多いせいか、紙での配布で御朱印もシンプルですね。
(箱根七福神も一緒に3枚ありました)

交通状況

4月18日に参拝したときは、11時ごろ到着しましたが、
境内の無料駐車場に止めることができました。
(前回は少し離れた有料駐車場利用 1時間400円)

駐車場台数はたくさんあり、車の出入りも頻繁なので、
少し待っても止められる気がしました。

どこかの店に入る場合は駐車場が有料なので、
入るたびに駐車料金がかかります。
(今回はパン屋と公園も合わせて1,200円!!)
箱根に行くときは、事前に行きたいところをチェックしてまとめていくことや
早い時間に行くのをお勧めします。お昼過ぎると車の数が断然違いました。

周辺状況

お昼に何か食べれるところがないか「Bakery&Table箱根」でパンを買いました。

お店の入り口まで行列が並んでいました。2階のカフェでは1ドリンク注文で
買ったパンを食べれるそうですが、今回は持ち帰りました。

パンは色々種類がたくさんあって、選ぶのに迷いました。
レジまでの列は一方通行なので、悩んだら買ったほうがいいですね!

クロワッサンが出来立てで美味しかったです。
すぐ食べるなら、出来立てを選んだほうが美味しく食べれますね。

パンはお店から少し車で走ったところにある「恩賜箱根公園」で食べました。

富士山がはっきり見えました!!
人があまりいなくて、のんびりと過ごせました。

駐車場から階段を上ったところに、資料館があるのですが、
2階にカフェがあり、珈琲や軽食を販売していました。
最初の写真は2階のテラスから撮りました。

公園は1時間弱の滞在でしたが、広い敷地なのでまたゆっくり散策に来たいなと思いました。
ここも上りが急なところがありましたので、気を付けてください。
(夫の足が悪くてあまり歩けなかったので、少しだけ歩きました)

4月18日更新!

箱根神社から車で数分走ったところの道の角に
チーズケーキのお店「CHEESE TERRACE」があります。
(店内は2~3人入るので精一杯くらいの小さなお店です)

焼きチーズケーキですが、ムースのようなレアチーズのような
不思議な食感でした。美味しかったです。
キャラメルとプレーンを買いましたが、他に抹茶、イチゴがありました。

プレーンが370円、キャラメルが450円!
小ぶりなサイズにしては高めです。
他にも話題のチーズティーやチーズソフトなどあって食べてみたかったです。

箱根神社に行く途中にある「箱根関所 旅物語」というお店があり、
駐車場が無料でしたので、入ってみました。
店内はかなり広くたくさんのお土産を売っています。
車も結構な台数止められます。

その一角にあるスモークチーズとベーコンを販売していました。
試食もありまして、夫と子どもが気に入ったようで買っていました。
焼くと一層美味しかったと言っていて、
帰ってからも焼いたり、電子レンジで温めて食べました。

イラストのおじさんは売っている本人で自画像を作ったそうです^^
値段は少し高いですが、一度は買ってみる価値はあるかもしれません。
(ベーコンとチーズで2,800円ほどでした)

箱根から御殿場ICに向かう道の途中に、
「FUJIMI CAFE」というカフェがありました。

昔は和風のお店だったようですが、変わっていました。
ネットの口コミではおでんや団子が食べれると書いてありましたが、
洋食のお店になっていました。
外のテラスでランチしながら、富士山を見ることができます。

富士山がとても綺麗に見えて、来ている方は皆さん写真を撮っていました。
展望台に上りたかったのですが、子どもが嫌がり行けませんでした^^;
(富士山は駐車場から撮影しました)
お昼は買ってしまっていたので、
また次回来たときは、富士山を見ながらランチを食べてみたいと思います。
(テイクアウトは飲み物だけでランチは不可だそうです)
メニューをチラッと見てみましたが、値段は少し高めでした。

九頭龍神社

九頭龍神社は、本宮と新宮があります。

九頭龍神社 本宮(2022.11.30参拝)

2022年11月30日、九頭龍神社 本宮を参拝しました。

九頭龍神社 本宮に行くには、箱根九頭龍の森に入場してから
徒歩5分ほど歩いた場所にあります。
(入園料 大人600円)

入場料がかかりますが、九頭龍の森を維持するのに必要なのかもしれませんね!

率直に言って、九頭龍神社へは最初は分かりにくかったです(汗)
まず、箱根園の駐車場からプリンスホテル内を通って外に出ます。

九頭龍神社、箱根九頭龍の森への遊歩道の案内が見えてきます。
実際、ここに来るまでに迷いました。
最初、湖沿いに行ったら行き止まりになりました(笑)

セラピーロードという名にふさわしく、空気が心地よかったです。
セグウェイのテスト走行に使われているようですね!

ひたすら道を歩きます。すれ違う人も多かったです。

15分ほど歩いてようやく箱根九頭龍の森の入口に到着しました。
(神社はまだ先にあります^^;)

九頭龍神社のほかに、白龍神社もあるようです。
入場は16時半までなので、ご注意ください。

建物の中に入場券売機があり、チケットを購入して中に入ります。
(写真は中に入った後)
券売機ではまんじゅうやせんべいなども購入できます。

森の中をしばらく歩いて堪能します。

途中、モーターボート乗り場がありました。
片道1,500円で車を止めた箱根園まで行ってくれるようです。
(私たちは1,500円✕2人をお土産代に使おうと、徒歩で頑張りました(笑))

10分弱歩いて、ようやく九頭龍神社に到着しました!

曇っていたのが残念ですが、朱色の鳥居が湖の中にあり、
とても神秘的な感じがしました。

こちらは弁財天社です。お賽銭は奥の本宮に入れます。

こちらは龍の手水舎です。水がとても冷たかったです。
お水を汲むのは箱根神社でということでした。

こちらが九頭龍神社の本宮です。ようやくたどり着きました!!

九頭龍神社は、芦ノ湖の守護神、九頭龍大神を祀っている神社です。

商売繁盛・金運守護・心願成就・良縁成就などに特に御神徳が高い龍神様として
信仰されているとのことです。

九頭龍神社の御朱印は箱根神社で頂けます(初穂料500円)
コロナ渦で、現在書置きのみの対応となっています。

箱根神社には何度か参拝したのですが、
今回初めて九頭龍神社で参拝することができました。
近隣に駐車場はなく、近くの施設に駐車してから歩いて行くことになるので
体力ある日に行くことをお勧めします^^;

徒歩で20分ほどの場所ですが、坂もあるので戻ってきたら
へとへとになりました(笑)

白龍神社

こちらは白龍神社です。九頭龍の森入口から入ってすぐのところにあります。

九頭龍神社 新宮

箱根神社の右側にあります。

交通情報

九頭龍神社に専用駐車場はありませんので、
私たちは箱根園の有料駐車場に止めました(1日1,000円)
駐車料金は高いですが、神社だけでなく、
箱根水族館やロープウェイ(先には箱根神社元宮があります)
パン屋やお土産ショップなどあるので、1日楽しめるかと思います。

今度はロープウェイに上って箱根神社元宮に行く予定です^^
(水族館とセット料金あり)

平日半ばに訪れたのですが、人で賑わっていて、
駐車場も多くの車が止まっていました。休日は人で大混雑しそうですね^^;

周辺情報

箱根園内にあるお土産ショップで買いました!

カリントまんじゅう(5個) 800円
箱根 力もち 864円

どちらもお土産の人気ランキングの上位に入ってるようでしたので
買ってみました☆洋菓子系が多い中、和風な感じがいいですね*^^*

甘酒茶屋

箱根神社から東海道を通った途中にある、昔ながらの茶屋があります。
道路は狭いのに、バスが通ってるのが驚きです!!

甘酒で温まります(400円)このほか、みそおでん(450円)も注文しました。
みそおでんはこんにゃくのみで味噌が添えてあります。
熱々で弾力があり美味しかったです。

箱根 ルッカの森

甘酒茶屋から下っていく途中に見つけました。

バームクーヘンがお店の看板商品のようでした^^

箱根バウム(湘南ゴールド・沖縄黒糖) 640円
箱根バウム(珈琲) 740円
パリパリ焼モンブラン 1個 380円

箱根バウムはホールでの販売もありました。
色々種類を食べてみたかったので1/8カットを購入しました。
まず、沖縄黒糖を食べてみましたが、外側がパリパリで内側はしっとり食感でした。

黒糖はハード系、湘南ゴールドはソフト系の生地です。
色々食感・味が楽しめて飽きなさそうです。
珈琲は新味のようで、少し高めでした。
店内でドリップ珈琲パックやリキッド珈琲の販売もありました。


パリパリ焼きモンブランは1個が少し高いのですが、
変わったモンブランでしたので買ってみました。
皮がパリパリで渋皮栗が丸1個入っています。
食感が楽しめますし、中のスポンジ生地もしっとり美味しかったです。
値段が高くてもまた食べたいと思える商品でした^^

また買いに行きたいお店が一つ増えました*^^*

箱根元宮

参拝するにはロープウェイで上る必要があります。
また参拝しましたら、更新します。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
神社巡りの参考にしていただければ幸いです。

神社巡りカテゴリの最新記事