相模國四之宮 前鳥神社
2021年11月28日に参拝しました。
前鳥神社のほか、神戸神社、奨学神社の三社のご祭神がいます。
合格祈願や就職祈願などにたくさんの人が訪れるようです。
参拝時は人があまりいなかったのですが、
境内は広く、綺麗に手入れされていて、とても気持ちがいい神社でした。
前鳥神社は、相模十三社めぐりのうちの一社です。
他の神社もよろしければ参考にしてください。

神社の詳細は下にあるよ!
駐車場あり(無料)
御朱印(各500円)
お手洗いあり
神社の公式ホームページ → https://sakitori.jp/
前鳥神社の見所
大通りから脇道に入ったところに大きな鳥居があります。

その先は少し小道が続きます。
天気がよくて気持ちがよかったですね。

少し小さい鳥居が見えてきました。
両側には狛犬が出迎えてくれます^^

立派な鐘がありました。今は残念ながら、鐘つきができないようです。

立派な御神木があります。写真に収めきれないほどです^^

境内にはたくさんの欅がありました。
この大欅は境内の中でも一番高い木だそうです。樹齢約300年なのですね!

境内に到着しました。
11月も終わり間際で、七五三で参拝に来ている人はいなかったので、
その分、ゆっくり参拝することができました。

前鳥神社の境内には、他に神戸神社や奨学神社があります。

こちらが神戸神社です。
天照大御神と須佐之男命を祀る二社の神社を祀っている神社だそうです。

こちらが奨学神社で、菅原道真公が御祭神です。
合格祈願のだるまがたくさんありました。
また子どもと一緒に寄ってお参りしたいですね^^

子どもの高校合格をしっかり祈ってきたよ!

授与所で御朱印を頂けます。前鳥神社では直書きで頂けました。
前鳥神社のほか、神戸神社や奨学神社の御朱印も頂けます(各500円)



御朱印と一緒に神社の案内書も頂けました。

とても境内が広くて驚きました。ゆっくり参拝できてよかったです^^

交通状況
駐車場は二カ所ありました。一つは境内に6台ほどあります。

もう一つは大鳥居から大通りに行く途中に、すごく大きな駐車場があります。
かなりの台数が止められますので、七五三など行事の時期でも止められそうです。
(大晦日や三が日は車での来訪は避けたほうがいい気がします)

神社に続く道は狭いので、大きな車の方はご注意ください。
周辺情報
近隣には平塚八幡宮や寒川神社があります。
興味ありましたら、こちらの記事もご覧ください^^
最後まで読んで頂きありがとうございました。
神社巡りの参考になれば幸いです。
コメントを書く