師岡熊野神社(神奈川県横浜市港北区)

師岡熊野神社(神奈川県横浜市港北区)

師岡熊野神社

2021年3月27日に参拝しました。
「もろおか」と呼びます。

神社の施設は以下の通りです。

  • 駐車場あり(無料)
  • 御朱印あり(お気持ち代)
  • トイレあり

神社は住宅街を上っていった先にあります。
道路が結構狭いので、車幅が狭い車の方は要注意です。

駐車場まで行くとさらに急な坂になり、段々畑のように3段になっており、
それぞれ止めることができますが、かなり止めにくいかと思います。

駐車場から出た先で、車の下を擦ってしまいました。
ミニバンに乗っていますので、そんなに車高は低くないと思いますが^^;
車で参拝する方はお気をつけください。

狛犬がお出迎えしてくれました。
ここから先、少し急な階段を上ります。

神社の公式HPはこちらです↓↓

http://www.kumanojinja.or.jp/

神社の見所

坂を上っていくだけあって、眺めはとてもよかったです。

神社はまだ五分咲きくらいでした。
コロナ禍でなかったら、人がいっぱいいたのかもしれません。

師岡熊野神社の御朱印初穂料は、お気持ち代ということでした。

小銭の手持ちがなかったのですが、
500円でお釣りをもらうつもりでした。
(相場が300円くらいということが分かっていたので)

ところが、そこではお気持ち代を賽銭箱に入れる方式だったのです!!

100円、200円ではあまりにも、、、
お釣りは頂けない雰囲気でしたので500円納めました。
500円がなかったら、1,000円札になるところでした。

この経験から、小銭は前もって準備するようになりました。

今まで支払いはほぼキャッシュレスだったのですが、
今は現金支払いのみのスーパーに時々行ってお釣りの硬貨を集めています。

最近は現金支払いのみのお店はなかなかありません。

交通状況

駐車場に関しては上述のとおりです。
参拝した日は車がほとんど止まっていませんでしたので、
止めやすいところに止めることができました。

住宅街を上っていきますが、車の往来はほとんどありませんでした。
正月三が日は多そうな気がします。

混雑を避けるなら、参拝は普通の休日や平日をお勧めします。

周辺情報

周辺は住宅地ですので、特に何もありませんでした。
住宅街を下ると、大倉山駅が近くにあります。

主要道路に出ると、車の往来が激しく所々混んでいました。
昔ながらの街という印象でした。



お読みいただきありがとうございました。
神社巡りの参考になりましたら、幸いです。

神社巡りカテゴリの最新記事